11月の大阪レッスンです!いつの話だ!!
・・・ですよね、、すみません年末のじゅにまい、ヨレヨレでした。。
11月の大阪レッスン、多くの方にご参加いただきました、感謝です!
ダイジェスト版ですが、お伝えしますね。
11月7日(金)
本日午前のレッスンは角煮バンズ&花巻でした。

ちょうど・・・暖房を入れないぎりぎりの寒さ??生地を作るのに時間がかかってしまいますね。。
生地ができちゃえばあとは早い!発酵時間なしで蒸しあげます。
試食の写真がないのですが・・・豚の角煮とテリヤキチキンを挟んでお召し上がりいただきました。
午後のレッスンは2種類のエッグタルトでした。

最初に焼きあがるのは香港式エッグタルト。
ラードが入りますので最初はえっ・・・と思うかな、でもおいしいんだよ♪
プリン生地もしっとり。

その後焼きあがるマカオ式エッグタルト。
パイ生地は市販品を使います。
こちらは焼き目ありで、フィリングは濃厚でとろん、です。
マカオ式の方が好みの方、多かったかな??
どちらも簡単にできますので、ご家庭でも作りやすいですよ☆
夜のレッスンもエッグタルトでした。
大阪レッスンは夜の時間帯も(が?)人気です笑。

パイ生地は市販品ですが、フィリング→まぜるだけ タルト生地→まぜるだけ あと焼くだけ 以上。
ビバ 中華菓子♪点心もそうですが、なんとな~くおいしいイメージがない中華菓子のイメージアップにも役立ちたいなと思うじゅにまいです。

試食タイムです。
最初に焼きあがるのが、焼き目のない香港式エッグタルトです。
マカオ式エッグタルトを召し上がっていただくと、「香港式もおいしいなと思ったけど、マカオ式食べると、うーん甲乙つけがたい。。。」のようです。
お好みを見つけていただけると嬉しいです♪
じゅにまいは断然マカオ式!!
・・・でしたが、香港式を試作している間にすっかりマカオ式が好きになってしまいました笑。
皆さまお疲れ様でした。
11月8日(土)2日目。
午前のレッスンは肉まん&あんまんでした。
こちらのレッスンでも生地づくりが難航してしまいまして。。
「肉まんおしいけど皮作るのが大変」というイメージを植え付けてしまいました。。
そうですよね・・・いくらおいしくても作るのが大変すぎたらね・・・じゅにまい、宿題にさせてください!!

生地ができたら、包む練習です。
あんまんも作っていただきました。

蒸したてを召し上がっていただきます♪
揚げた肉まんとハリネズミさんも大好評! おいしいんだよね~揚げたの、自画自賛かも?
ちょっと大変でしたが、試食では喜んでいただけて嬉しかったです、本当にお疲れ様でした!
午後のレッスンはエッグタルトです。
まぜるだけ~の簡単レッスンでおやつのできあがりです笑。

パイ生地は市販品を使用しております。
レッスンではベラミーズさんのを使っておりますが、原材料が小麦粉、バター、塩のみなのでとってもおいしいのですが、糖分が入っていないので焼き色がつきにくいのが難点。。
もっと焦げ目欲しいけど、これ以上焼くとフィリングにスがはいっちゃう・・・という葛藤との戦いです。
ベラミーズさん、砂糖入り生地を熱望!!! 
それでも皆さん、喜んでいただけたので良かったです。
香港式のエッグタルトを好んでくださる方もちらほら・・・(*^-^*)でしたね。
夜のレッスンは角煮バンズ&花巻でした。
午前のレッスンを反省し、早々に冷蔵庫から酵母を出しておいたので比較的生地作りが楽でした。

花巻がかわいい・・・♪
サンドイッチ代わりに召し上がってくださいね。
具を準備しなくて済む分、気楽に作れますね。
皆さまお疲れ様でした。
11月9日(日)3日目。
午前のレッスンはエッグタルトでした。

こちら、タルト生地を分割してエッグタルトの型に敷いていただくの図です☆
簡単ですが・・・ポイントはありますよ!

香港式エッグタルトはみずみずしいですが、翌日になってもタルト生地がしにゃ~っとなることはないです。
午後のレッスンは角煮バンズ&花巻でした。

蒸す前の状態ですね。
角煮レッスン、試食の写真が全然なかった。。。
豚の角煮は時間がかかるのでレシピと説明のみですが、レッスン中に作るテリヤキチキン、こちらはすぐに、そして簡単にできるのでおすすめです。
とってもやわらかく仕上がるので、包丁で切るときにホロッと崩れそうです。是非お試しくださいね。
今月のレッスンもとても楽しく終了することができました。
毎回多くの生徒様にご参加いただき、安定して大阪レッスンを開催できることに毎回感謝しております。
かなり早いですが、ご参加いただいた皆様には「良いお年を~」とご挨拶させていただきました。
2015年も、どうぞよろしくお願い致します。
※じゅにまいおやつ※

Hさんからいただいたパン♪
パンというより・・・木の実などの配合の方が多いんじゃない??と思うほどの力強いパンでした。
噛むほどにじんわり味わいが濃ゆくて・・・すごくおいしかったです。
Hさんからはお手製の中国茶もいただきました、きゃーすっごく楽しみ!ありがとうございます。
Comment