本日午前のレッスンは、パイナポーケーキ!
Oさん、Sさん、Mさんにお越しいただきました。
実は写真を撮り忘れてしまいまして・・・。。。
↓イメージ画像です(じゅにまい試作品です)

意外と簡単な皮、意外と簡単な餡。
皮はこうばしくて、中のパイナポーはジューシィを目指しております。
皆さんにも好評で大満足♪
自宅レッスンでは1回復習できるパイナポー餡のお持ち帰りがありますので、おうちでも是非作ってくださいね。
お疲れ様でした!
午後のレッスンは、大根餅&春巻。
Iさんにお越しいただきました。
Iさんより、イースト使用の肉まんも教えてもらいたい・・・ということで、過去品川のカルチャーセンター様で開催した肉まん&桃まんのレシピを引っ張り出してのレッスンでした。
イーストを使うと発酵時間が必要なので、最初に生地作りから。

桃まん用に、食紅で着色したピンク生地も作りました。
発酵させている間に、大根餅と春巻を作っていただきました。

いつも思いますが、大根餅を作っていただいている間は写真を撮り忘れます。。。
発酵時間も終わり、肉まん・桃まんの成形です。

イースト使用の肉まんは、ひだの数をとっても少なくしてくださいね。5回、6回ぐらいが理想です。
細かいひだを入れても、蒸しあがったら消えちゃいます。
試食していただきましたが、二人して「んー・・・皮はやっぱりイースト使わないほうがおいしいですね・・・」。
・・・ですね笑。
じゅにまいレッスンの肉まんあんまんは、イースト使っておりません☆ちょっぴり不思議ちゃんですが、おいしいよ!
Iさんお疲れ様でした!
Comment