今月の大阪レッスンのご報告です!かなり遅れてしまって今更感むんむんですが。。。ごめんなさい。
9月7日(土)。
今回より場所が南森町での開催となりました!元カフェをお借りしての点心教室、定員6名様までというのが
もったいないぐらい広々としたスペースです♪
本日午前のレッスンは、Mさん、Oさん、Sさんの3名様にお越しいただきました。
Mさんは前回の小籠包レッスンのときにケーキを作ってきてくれたのですが、今回も・・・
豪華なモンブランを持ってきてくださりました!!めちゃうまい!!!いつもありがとうございます。
レッスンはおしゃべりしながらも手際よく、そして上手にシュウマイを作っていただきました。

先生!これ、good lookingじゃないですか?!
笑本当にグッドルッキングシュウマイでした。
ひだが真上に向かって出来てるんですよね~最初は難しいと思うのに皆さん上手でした。
試食のシュウマイを蒸している時に、「・・・ビール、ビールが飲みたい」のお声が。
アルコールは出せませんが、隣がお酒やさんなので買ってきます?と言うと、皆さん買いに行かれました。
もちろん、じゅにまいはお留守番。
で、試食風景がこちら。
じゅにまい教室始まって以来の、乾杯付き試食です笑。
ビールの他に、皆さん日本酒?瓶のお酒も買っていて・・・お土産??と思ったら、月1回だけ売っている
「すず音」という発泡性の日本酒が売ってた、そして違う黄色いすず音も売ってたとのことでした。
へぇ・・・飲んでみたい!!さすがにじゅにまいはレッスン中ですので乾杯はお茶で。。
すごく楽しいレッスン&試食(ビールとモンブラン付♪)でしたね。
レッスン終了後に、Sさんが戻って来られて、忘れ物かなと思ったら、黄色いすず音を買って来てくれました。
この黄色いすず音さん、なんと年1回だけの販売らしく、ちょうど今!だったらしいです。
Sさん、ありがとうございます☆
大阪レッスンでは特別に、試食の時にアルコールが欲しい方は隣のお酒やさんで購入いただき、楽しんで
いただけます。緑川や、麹で作ったヨーグルトなど、なかなか売っていないものがある、ちょっとこだわりの
お酒やさんです。
冷蔵庫も余裕があるので、お帰りになるまでの保冷剤やお酒などの保管もOKですよ。
午後のレッスンはMさんとHさんにお越しいただきました。お二人はお友達同士でしたので、ワイワイと
楽しいレッスンでした!
お料理の話や・・・お菓子の話や・・・シュウマイ作りながらも話題は食べ物!っていうのはとっても興奮します笑。
お二人とも器用!!
試食タイムです。
お酒は登場しませんでしたが笑、お茶と共に召し上がっていただきました。
今回お持ちした中国茶は、焙煎浅めの台湾の鉄観音烏龍茶を水出しでご用意させていただきました。
水色が緑茶みたいでしょ?
始めてお越しいただいたとは思えないほど、たくさんお話ができてとても楽しかったです、ありがとうございました!
夜のレッスンには、YさんとIさんにお越しいただきました。
Yさんは名古屋から来てくれて、前回の小籠包レッスンにもお越しいただいた方です。
Iさんは、小籠包レッスンのときにご自宅を貸してくれた方で、もっと広いところのほうがいいよねと
今回の場所を探してくれて、チラシも作ってくれたりと大阪教室開催に関連してかなり助けてくれている方です!
お二人に、黄色いすず音のことをお話したら、買いに行きたいと・・・。
夜のレッスンが終わったときには、お酒やさんは閉まっているので、レッスン前に3人でお酒やさんに
行っちゃいました☆
レッスン模様です。
難しいなぁ・・・と言いつつも、出来上がったシュウマイはとても美しい。
卵も真ん中にちゃんとあります♪
午前、午後のレッスンではモンブランがあったけど、夜のお二人にはない・・・と思っていたら・・・。
Iさんがケルシーを買って来てくれておりました!
果物屋さん一押しで、旬の時期が短くなかなか出回らない貴重なフルーツだそうです。
プラムのような食感でしたが、とっても甘い!こりゃうまい!!
1日レッスンでしたが、とっても楽しくてまったく疲れなかったです。
お越しいただいた皆様、お疲れ様でした!
9月9日(月)。
午前のレッスンは定員の6名様にお越しいただきました。
皆さん、小籠包レッスンも受けてくれた方で、Iさん、Mさん、Iさん、Nさん、Yさん、Mさんです。
6人皆でシュウマイを作ると、さぞ賑やか・・・と思いますが、シュウマイを作っているときは、シィー・・・・ン。
めちゃめちゃ真剣!!なのです。
もちろん、作っている時意外は皆さんおしゃべりに華が咲きますが、作っている時は誰もしゃべらず笑。
大阪クラスの生徒さんは、集中力がすごいです。(作っている時だけ??笑)
そしてとても上手。
粉物文化だからかなぁ・・・でもシュウマイはちょっと違うよね?
試食の時は、土曜日にいただいたケルシーさんも召し上がっていただきました。
レッスン終了後は、ほとんどの方がお酒やさんへGO!でしたね。
また、11月のレッスンのときも、きっとおいしいお酒を用意してくれていると思うので、こちらも楽しみですね☆
皆様、お疲れ様でした!
大阪での開催が2回目となった今月のレッスンにも、多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。
次回大阪レッスンは11月15、16、17日で、寒くなる前に習おう肉まん!と、ちょっと難しいけど頑張ろう
蝦餃!です。
詳細は後日、改めてブログにてご案内させていただきますね。
Comment