7月27日、レッスン2日目です。
本日午前のレッスンは葱油餅、Hさん、Hさん、Tさん、Yさんにお越しいただきました。
写真を撮り忘れたようです・・・しまった。。
試食では好みは分かれますが、卵チーズはやはり人気です。
素朴なチヂミ、のようなものですので、小腹がすいたときや朝食にぴったり。
たくさんしゃべって楽しいレッスンでした、お疲れ様でした。
お昼をはさみ、午後のレッスンは葱油餅です。
午前より引き続きHさん、Tさんと、MさんBさんの4人でレッスンです。
HさんとTさんは、50分ぐらいしか時間がなかったのに、てんご・てんろくの方までランチを食べに行ったとのこと・・・
すごすぎます!こんな蒸し暑いのに良く行けましたね・・・じゅにまいは教室周辺徒歩2分圏内のところで限界でした笑。
さてレッスンは、

二人一組で、サポートし合いながら♪順調に進みます。

試食の腸粉を撮らせていただきました。
醤油ベースのタレをかけないと、白っぽい何か、になってしまいますのでタレをかけて撮影笑。
味が濃そうに見えますが、色が濃いだけです。腸粉以外にも色々と使える便利なタレですよ。
おうちでも作ってくれると嬉しいなぁ~お疲れ様でした。
7月28日。レッスン最終日です。
午前の葱油餅レッスンはMさんとOさんにお越しいただきました。
3人で色々とお話ししながら作りました。
皆さん、夏休みのご予定が・・・特になくって・・・や、まだ決まってなくて・・・な方が多かったですね。
楽しみはこれから♪なのかなぁ~。
じゅにまいは、8月に1か月間上海に行こうと思っていたのですが、結局行けなかったです、しくしく。。
来年はリベンジしたい!!

試食タイムです~Mさんは、そのままの葱油餅を薄く焼くタイプが好みかな、とのことでした。
試食では、味見をしていただくということはもちろんですが、お好みの食べ方なども知っていただけると嬉しいです!
お疲れ様でした。
午後のレッスンは午前から引き続きMさん、Oさん、午後からのIさんと3人で腸粉レッスンです。

3人で蒸し器2台だと、時間がかからないですね~手早く終わりました☆

むっちむちの腸粉をお楽しみいただきました。
こちらは、じゅにまいの見本です、大阪最後の腸粉レッスンでしたので、ちょいと余った具で贅沢腸粉を楽しむ私、みたいな・・・笑。

蝦・・・♪
大阪の方は、パクチー大丈夫な方が多かったです。近くのスーパーにも売ってましたし、身近なのかな?
お嫌いな方は、パクチーの代わりにイタリアンパセリやミツバ等を使ってみてくださいね。
お疲れ様でした!
夜のレッスンは葱油餅です。
IさんとMさんにお越しいただきました。

葱散らして巻いて~作ります。
フライパンで焼く前にお好みの厚さにのばして焼くだけです。

焼き方も伝授、伝授ってほどではないですが・・・ね☆
Iさんがデザートを持ってきてくれました!

果物やさんのゼリー!!!すごいたっぷたぷ♪

一人で4分の1カット食べれたので贅沢でした~いつもありがとうね。
暑さとともにあっという間の大阪 天満レッスンでした。
最高潮に暑い中、今月もたくさんの方にお越しいただき本当にありがとうございました。
次回は9月5,6,7日で、人気の月餅と小籠包です。
残席わずかですので、ご希望の方は早目にご連絡くださいね。
詳細はこちら→
☆☆おまけ☆

腸粉レッスンでお伝えしているココナツソースですが、茹でたかぼちゃをつぶしたものを加えてかぼちゃソースにするのもおすすめです。
量は適量ですが、、そして本当は裏ごししたほうが良いのですが裏ごしするものが天満教室になかったので少しかぼちゃの粒粒が目立ちます、が味はおいしい!!
白玉団子入れて食べました。
そしてそして、本当は・・・ここに小豆もトッピングするとさらにおいしいです。
夏は冷やして、冬はあったかくしてぜんざいのようにして召し上がってください♪
Comment