fc2ブログ

土曜日は点心の日♪

点心教室まいふぁんのブログです
2023年09月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2023年11月
TOPレッツ!粉もの部 ≫ 第1回 鳳梨酥食べ比べ会☆

第1回 鳳梨酥食べ比べ会☆

台湾で買ってきたパイナップルケーキを食べ比べたい・・・でも一人ではちょっと。。。

ということで、生徒さんにご協力いただきまして4人で食べ比べ会を行ってみました。

今回食べ比べてみたのは、6社9種類の鳳梨酥でした。
先日の台湾旅行で買ってきたものや、生徒さんからいただいたもの、去年の台湾旅行で買ってきたもの・・・を冷凍しておりまして、解凍しての試食です。

食べ比べるにあたり、先入観なし、予備知識なしで行っていただきたかったので、ブラインドでの食べ比べをしてもらいました。たねあかしは最後のお楽しみ、でしたね。


では、ネタバレしながら9種類の鳳梨酥をご紹介します♪
※下記は、あくまでも4人での調査結果・評価です※

DSCF6807_R.jpg

DSCF6818_R.jpg
エントリーナンバー1番 鼎泰豐

正方形 49.5g 縦横高 4.5*4.5*2.5(センチ)
皮と餡の比率 48% 52%
材料 パイナップル、冬瓜、小麦粉、バター、砂糖、卵、ミルクパウダー ※防腐剤なし
見た目・切った感想  ミルククッキーのような、ぽそっとした皮 切ったら皮がポロポロした 餡の色は薄め
食べた感想  甘さがとても低い 餡の味が薄い&香りも弱め 

※小籠包で有名な、ディンタイフォンのパイナップルケーキでした!食べ比べしていると、あまり特徴がないね。。。という意見が多かったです。
でも逆に、香料エッセンスを使わずフレッシュな台湾のパイナップルを使用しているシンプルな製法なので、しみじみおいしい本当にいい鳳梨酥なのかも!


DSCF6809_R.jpg

DSCF6822_R.jpg
エントリーナンバー2番 満福堂餅行 黃金果肉鳳梨酥

正方形 45.5g 縦横高 4.5*4.5*2.5(センチ)
皮と餡の比率 47% 53%
材料 パイナップル、バター、小麦粉、砂糖、卵、ミルクパウダー ※化学調味料、人工香料、色素なし
見た目・切った感想  餡の色が濃く固め 切った瞬間、パイナップルの良い香りがした
食べた感想  皮はタルト生地のようで軽い食感でおいしい 餡はパインの味が強くフルーティ 

※善導寺駅徒歩3分ほどにあるマンフータンビンシンさんのパイナップルケーキです 色んな種類があり、試食OKでした。お好みの味を詰め合わせて購入可能で、3種類購入した中の1つです パイナップル餡がおいしく、餡部門でナンバーワンでした♪


DSCF6810_R.jpg

DSCF6826_R.jpg
エントリーナンバー3番 Amo 黑[石専]鳳梨酥(黒レンガパイナップルケーキ 100%純鳳梨餡)

正方形 46g 縦横高 4.5*4.5*2.5(センチ)
皮と餡の比率 53% 47%
材料 小麦粉、砂糖、塩、バター、ミルクパウダー、卵、鳳梨餡 
見た目・切った感想  皮の焼き色が全体的に濃い 餡の色も濃い目、ジャムのようにやわらかい
食べた感想  皮はカロリーメイトのような食感、餡は酸味がありピリっとする

※台北に何店舗かありますが、台北駅の地下街で購入 パイナップルケーキ屋さんではなく、ケーキ屋さんなので、どちらかというとケーキを買っている人のほうが多かったかな 皮の評価が高く 総じて高評価でした


DSCF6811_R.jpg

DSCF6821_R.jpg
エントリーナンバー4番 微熱山丘 サニーヒルズ

長方形 52.5g 縦横高 3*6.5*2.5(センチ)
皮と餡の比率 52% 48%
材料 小麦粉、鳳梨餡、バター、卵、砂糖、ミルクパウダー 
見た目・切った感想  クッキー生地で、ポロポロしてる 餡はパイナップルの繊維がしっかりしていて色が濃く、ねっとりしている
食べた感想  皮はバター感がすごい 餡は少し酸味があるが香りはあまりしない

※台湾の超人気店! 昨年12月に東京 青山にもオープンしたサニーヒルズさん 洋菓子のようなパイナップルケーキです こちら、昨年夏に台湾で購入したものを冷凍保存してあったものなので、ちょっと不利だったかな・・・バター!!!という印象でした、ごめんなさい。。


DSCF6812_R.jpg

DSCF6824_R.jpg
エントリーナンバー5番 順成蛋糕 冠軍鳳梨酥

正方形 47.5g 縦横高 4.5*4.5*2.5(センチ)
皮と餡の比率 55% 45%
材料 不明(袋捨てちゃった。。。)
見た目・切った感想  皮はしっとりしている 餡はねっとりしていて黄色い
食べた感想  皮がしっとりしている 餡は酸味がなく甘め

※皮がチーズの味がするパイナップルケーキ、ということで生徒さんからいただいたものです 2011年のパイナップルケーキコンテストで1位を取ったお店のようです 皮がしっとりしていることもあり人気が高かったです!


DSCF6846_R.jpg

DSCF6827_R.jpg
エントリーナンバー6番 満福堂餅行 紅寶石果肉蔓越苺酥

正方形 40.5g 縦横高 4.5*4.5*2.5(センチ)
皮と餡の比率 70% 30%
材料 クランベリー、クランベリージャム、バター、小麦粉、ミルクパウダー、砂糖、卵 ※化学調味料、人工香料、色素なし
見た目・切った感想  皮はやわらかくボロボロする 
食べた感想  皮はさっくりさっぱりしている 餡はクランベリーの味と甘みが濃い!

※2番のパイナップルケーキと同じお店のです パイナップルは入っていないので鳳梨酥ではありませんが、変化球ということで・・・


DSCF6813_R.jpg

DSCF6819_R_20140713022412062.jpg
エントリーナンバー7番 新瑞嘜 養生土鳳梨
ハート形 44.5g 縦横高 5.0*5.0*2.3(センチ)
皮と餡の比率 44% 56%
材料 土鳳梨餡、砂糖、小麦粉、バター、塩
見た目・切った感想  皮はサクサクしている 餡は繊維質の果肉が入っていて透き通っている
食べた感想  皮が少ししょっぱい感じがする 餡は繊維がすごく味が濃い、少しすっぱい

※お茶を買って歩いていた時にたまたま通ったお店で購入 おばちゃんが熱心に説明してくれていろいろ試食させてくれました 皮に対する餡の量も多く、繊維感と味の濃さで人気でした 形もハート!


DSCF6814_R.jpg

DSCF6823_R.jpg
エントリーナンバー8番 満福堂餅行 cha鳳梨酥
正方形 43.5g 縦横高 4.5*4.5*2.5(センチ)
皮と餡の比率 63% 37%
材料 パイナップル、バター、高山茶、小麦粉、ミルクパウダー、砂糖、卵  ※化学調味料、人工香料、色素なし
見た目・切った感想  皮にお茶の黒い粒が見える 餡も黒く、繊維は細かい
食べた感想  皮に甘さがなくさっぱりしている 紅茶?  中の餡は味がしない

※2番、6番と同じお店の、台湾茶入りの鳳梨酥です じゅにまいは高山茶が入っていることを知っていましたが、知らない3人は最後まで「紅茶じゃない、いやお茶、烏龍茶かな??」と悩んでいました じゅにまいも知らなければ紅茶と思ったかも・・・笑 細かくしたお茶がたくさん入っているので皮はどちらかというと苦いぐらい、餡にもお茶が入っているのか?パイナップルの味がしないビターな鳳梨酥でした


DSCF6815_R.jpg

DSCF6816_R_20140713025455168.jpg
エントリーナンバー9番 Amo 金[石専]鳳梨酥(金レンガパイナップルケーキ 傳統冬瓜鳳梨餡)
正方形 43.0g 縦横高 4.5*4.5*2.5(センチ)
皮と餡の比率 63% 37%
材料 小麦粉、砂糖、塩、バター、ミルクパウダー、卵、鳳梨餡、冬瓜餡
見た目・切った感想  皮の焼き色が濃くボロボロする 餡の色は濃くなく、繊維がなくジャムに近い
食べた感想  皮はバター感が薄く少ししょっぱい 餡はパイナップルの味と香りが濃い

※3番と同じAmoさんのパイナップルケーキで、餡に冬瓜が入っているものです 冬瓜が入っていますがパイナップルの味が濃い!なぜ・・・笑 


結果ですが、ここのが一番!!というより、皆票が分かれました・・・。
ただ、好みは皆似ていて、皮はしっとりしていてボロボロしないもの、餡はパイナップルがしっかりしているの(ジャムっぽいのじゃないのがいい)でした。

・・・試作頑張ります!


と、本当に真剣に食べ比べをしたのです笑。
DSCF6830_R.jpg
きっと、「パイナップルケーキいっぱい食べれる♪」と思って来てくれたのだと思います。
・・・こんな、ガチで。計量させられるわ、分解させられるわ、やらされるとも知らず涙。。。

かなーり、マニアックな食べ比べ会にお付き合いいただいちゃいましたが、皆さん喜んでくれたよね?と、信じております笑。

Oさん、Kさん、Aさん、本当にありがとうございました!!!

おいしいまずい、ではなくて、お店によって味が違うんだーこれが好みかもーというのを見つけられるといいなと思います。
皆さんにとっても参考になれば嬉しいです。

第2回・・・は未定ですが、興味ある方、エントリーをお願いします笑。ご一緒にいかがですか?

Comment













非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL

プロフィール

じゅにまい

Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆

月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ