今月の名古屋レッスンのご報告です♪
今月のレッスンは、「蟹肉小籠包」「エッグタルト&フォーチュンクッキー」に、リクエストレッスンの「小籠包」と特別レッスンの「うさぎさん」でした。
今回もいつもと同じく、前夜祭からお届けします笑。
4月3日。
朝6時半の新幹線で名古屋入り、なぜかって、N子先生のパン教室に参加させていただいたので♪
パン教室については、
前の記事 をご覧くださいね。
パン教室オープンでバタバタしてるから、4月は会えないわーと言われておりましたが、当日になると、やっぱり焼き鳥食べたいよね・・・となり、お互い都合つけて焼き鳥食べに行きました笑。
2月は病み上がりで体調が万全じゃなかったN子先生は、軽めにビールジョッキで3杯でしたが、今回は次の日レッスンがあるからと、なんと2杯しか飲んでいなかったです。
先生素敵・・・。
じゅにまいは早朝新幹線移動でほとんど寝ていなかったのでソフトドリンクでしたが、念願のタンステーキも食べられたし大満足の前夜祭でしたー。
N子先生、いつもありがとうございます!!
そしてレッスン☆
4月4日(金)本日のレッスンは、午前:エッグタルト&フォーチュンクッキー、午後:蟹肉小籠包、夜:うさぎさんでした。
午前のレッスンには、Oさん、Sさん、Oさん、Tさん、はじめましてのNさんにお越しいただきました。
新規レッスンって、少し緊張します~うまくいくかな??
まずはエッグタルトの準備をして、フォーチュンクッキーを焼いて、最後にエッグタルトを焼いて、試食です。
フォーチュンクッキーにちょっと苦戦でしたね。。。オーブンから出して、10秒ぐらいが勝負なのですよね。
もう少し時間に余裕があれば、気持ちも余裕を持って作れるのにね。。でも、慣れたら量産できるんだよ、これ。

試食です。
パイ生地は市販のものを使用しているので簡単ですが、パイ生地はやっぱり自分で作った方がおいしいよね。。
レッスンでも市販のパイシートを使っちゃってごめんね。。でも、食べたい!と思ったら1時間で食べられる、気軽な
エッグタルトにしたかったので・・・。
皆さんからは、おいしいと言っていただけて良かったです。

エッグタルトを買えるお店があまりないので、おうちで作っていただきたいな~。
お疲れ様でした。
午後のレッスンは蟹肉小籠包。
午前から引き続きOさん、Sさん、Oさんと、Iさんにお越しいただきました。
蟹肉小籠包は、一度小籠包レッスンを受講された方が対象のレッスンですので、皆さん上手です。

皮7g、具18gのトータル25gで作りましたが、皮が破れた~ということもなく、本当に順調に進んだレッスンでした。

Iさんのお持ち帰り蟹肉小籠包!ワンちゃんがかわいい・・・。もちろん蟹肉小籠包も完璧です。

試食模様です。
今月のお茶は、中国茶の紅茶「九曲紅梅」をお出ししております。
そして試食の時に忘れ物に気がつく・・・

レンゲ・・・涙。。 レンゲ忘れました。スプーンで召し上がっていただきました、ごめんなさい!!
夜のレッスンは、うさぎさんでした。
特別リクエストレッスンでした。2人以上集まれば、夜はお好きなメニューをリクエストしていただき、レッスンができるようにしようと思います。
今回は、工芸点心への第一歩、うさぎさんが作りたい!というリクエストがありましたので、夜に開催です。
Yさん、O兄さん、Mさんと一緒に楽しくレッスンです。
夜のレッスンは、名古屋ではほとんど開催したことがないのですが、夜のレッスンが一番盛り上がり、なぜか抱腹絶倒レッスンになります。
今日も皆さんはじめてお会いする方々でしたが・・・大笑いしながらうさぎさん作りました。

蝦餃の皮、具で、包み方が小籠包みたいな「水晶包」と、その応用でできるうさぎさんを作りました。
蝦餃包丁を使ってのレッスンでしたが、「シュッシュ」とか、「ガァー」とか、言葉じゃない単語が飛び交って、口も手も忙しいレッスンでした。
水晶包、Mさんは「わーニンニクみたいになるー」と、ニンニク包と命名されるし、O兄さんはシュッシュしすぎて皮が飛ぶし・・・本当に伝説的なレッスンでした。
あ、シュッシュというのは、のばした皮を板からはがすときの音です。
蝦餃包丁で、シュッシュっと勢いよく2,3回で取っちゃうのがポイントです。
試食時にはこんなスイーツが♪

Yさんより、「おほほっ」というイチゴ大福をいただきました!
夕方には売り切れちゃう人気大福のようで、Yさん、予約して買ってきてくれました。
うま・・・ありがとうございます!
シュッシュシュッシュ、お疲れ様でした!!
Comment