fc2ブログ

土曜日は点心の日♪

点心教室まいふぁんのブログです
2023年11月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2024年01月
TOPレッスン模様 ≫ 3月17日点心教室 水餃子 マーラィカオ 角煮バンズ&花巻

3月17日点心教室 水餃子 マーラィカオ 角煮バンズ&花巻

今日は珍しく午前午後夜とご予約が入り、1日レッスンでした。

午前と午後はSさんにお越しいただき、2レッスン受けていただきました。

まずは水餃子から。
皮が丸くのばせなくて・・・ということで皮の伸ばし方も復習しながら、ゆっくりレッスンを進めました。
皮を丸くのばすコツは・・・

・最初が丸いと、のばしても丸くなりやすい
・向こうに、向こうに、力を入れてのばす  手前に手前にと力を入れてのばすと、アメーバみたいになりますよ~

レッスン受けたことがある方は思いだしてくれたかな~笑  そうそう、と思ってくれていると嬉しいです。

DSCF6457_R.jpg
Sさん、皮ちゃんと丸くなってたし、もう何も心配なくできると思います!
そして水餃子も問題なし♪
DSCF6456_R.jpg
ひだも上手に出てるよ!!

試食の画像がないですが、おいしく召し上がっていただけて良かったです。

休憩を挟んで午後のマーラィカオレッスンです。
こちらはとても簡単なレッスンなので、気楽に受講していただけます。
DSCF6458_R.jpg
初公開?白いマーラィカオ作成風景。
粉はふるってもらいますが、あとは泡だて器で混ぜるだけのレシピです。

簡単にできますが・・・こうできるようになるまでたくさん試作しました。
肉まん生地の試作の次に苦労した末のレシピです、実は。

DSCF6459_R.jpg
直径7センチぐらいのマーラィカオの完成です。
茶色いほうは、使う砂糖の色によりますので、黒糖を使えば濃い茶色に、きび糖を使えば薄い色に、上白糖を使えば
白く・・・はならなくて、黄色くなります。
白い方はココナツクリームが入ってます。レシピ違いの2種類となります。

DSCF6460_R.jpg
久々、白いマーラィカオが割れなかった!
なぜかはわかりませんが・・・たいていは割れます。
割れなくしたいのですが、割れた方がかわいい♪と言ってくれる方も多いので、もう運次第じゃないですがその日の
マーライカォさんのご機嫌に任すことにしました笑。

Sさん、お持ち帰りたくさんでお帰りになられました。マーライカォレッスンでは、レッスン中に作った生地はそのまま
お持ち帰りいただきますので、ちょっと重たい(生地だけで1キロあります)かも。。

お疲れ様でした!

夜のレッスンは、お仕事帰りにIさんにお越しいただきました。
前回肉まんレッスンを受けていただき、その関連で・・・ということで角煮バンズレッスンでした。

Iさんとは、クラスは違うけど同じ中国茶レッスンに通っていますので、レッスン中も中国茶の話で盛り上がります♪
奥の深い中国茶の世界・・・まだまだ入口にいるじゅにまいですが、じゅにまいからも中国茶の魅力を皆さんにお伝え
できればいいなと思います。

ということもあって?!試食の時は中国茶をお出ししております。
蓋碗で入れたり・・・入れなかったり・・・そろそろ冷茶になったり・・・しますが、こちらもお楽しみに・・・。

話に夢中で写真が1枚もなかった、ごめんなさいIさん・・・。

お疲れ様でした、またお待ちしておりますね。


そういえば、午前午後のSさんも同じ中国茶レッスンに通ってる!!ね。

Comment













非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL

プロフィール

じゅにまい

Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆

月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ