fc2ブログ

土曜日は点心の日♪

点心教室まいふぁんのブログです
2023年02月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2023年04月
TOPレッスン模様 ≫ 2月13日点心教室 小籠包 蝦餃

2月13日点心教室 小籠包 蝦餃

本日のレッスンは、小籠包と蝦餃でした!

午前のレッスンにはTさんとIさんにお越しいただきました。
Tさんはフランス菓子教室サロン・ド・ミュリエの先生!
昨年じゅにまいも和栗のモンブランを習いに行きました☆

以降バタバタしちゃって行けてないのですが、春からは落ち着くと思うので毎月通いたいと思っている
素敵なお教室です♪

Iさんも興味津々で、帰りにHPとブログを教えてもらってお帰りになられました。

普段、お教えさせていただいている立場ですが、やはり教えていただくことって楽しい!
いつまでもこんな気持ちを持ちつつ、私も点心の魅力を多くの方にお伝えできればな・・・と思います。

さて、レッスンですが具の説明、そして皮を作っていただき、皮ののばし方、具の包み方と、一緒にゆっくり
お伝えさせていただきました。

あとは、包む!ひたすら包む!!笑。
終わりが見えない~と不安になりますが、たくさん練習していただきます♪
DSCF6389.jpg
お二人とも、最後の穴が少し大きめですが、包み方はちゃんとできているのであと一歩!
30個も作ると、さすがに慣れてきますね。

DSCF6390.jpg
試食です☆ 
ぺろっと食べちゃいました~と嬉しいお言葉をいただきました。

慣れないうちは、包むの2時間、食べるの5分、な小籠包ですが、慣れると1個包むのが10秒ほどです。

忘れないうちにおうちで復習して、そしてたくさん召し上がってくださいね。

Iさんより素敵なプレゼントが☆
DSCF6403.jpg
ハートのホワイトチョコに、ラムレーズンが1粒!大好きラムレーズン!!
おいしかったです~Iさんありがとうございます!!


午後のレッスンは蝦餃、はじめましてのKさんにお越しいただきました。
Kさん、愛知県在住ですがこちらにいらっしゃる都合があって、東京教室に来てくれました。

遠くからありがとうございます・・・☆

普段、家で作らないものを!ということで、蝦餃レッスンをリクエストいただきました。
具、皮、そして蝦餃包丁を使っての皮のばし、包み方、と一緒に作っていきました。
DSCF6391.jpg
写真、縦のほうが良かったかな?笑

Kさん、とても上手でした!
もちろん、最初は不慣れですが、どんどん上達していきます。

DSCF6395.jpg
写っているのは、すべてKさん作。包み終える最後のほうには、こんなに立派な蝦餃が作れるようになってくれました。

DSCF6396.jpg
試食ターイム! やはり蝦餃は蒸したてが一番おいしいです。

お疲れ様でした。
次回、またご都合よいときに、名古屋か東京でお会いできると嬉しいです!

Comment

美味しかったです♪
編集
とっても美味しく楽しかったです♪家族にも大好評でした^-^
サロンドミュリエも素敵ですね、私もぜひ行ってみたいです♪
美味しさに満足してる間に、皮を何センチぐらいまでのばしていたか聞くのを忘れてしまいました><お時間ある時に教えてくださいませー!
2014年02月15日(Sat) 20:10
Re: 美味しかったです♪
編集
Iさん
コメントありがとうございます!
喜んでいただけて、とても嬉しいです♪

皮ですが、7センチぐらいにのばしてみてください。
少し大きいのですが、慣れるまではこのぐらいの大きさが良いと思います。

慣れたら6センチぐらいで包んでください。
小さい皮で包んだ方がいいです!

おうちで是非作ってくださいね。
2014年02月15日(Sat) 23:46












非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL

プロフィール

じゅにまい

Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆

月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ