fc2ブログ

土曜日は点心の日♪

点心教室まいふぁんのブログです
2023年05月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年07月
TOP名古屋レッスン ≫ 2月 名古屋レッスンのご報告

2月 名古屋レッスンのご報告

今月の名古屋レッスンのご報告です!

前夜祭から・・・笑。

2月6日。
わぁ~東京より寒~い!新幹線降りて思いました。。

名古屋駅からJRで3駅、千種で降りて「シェアカフェ ココロ」へ。
昨年夏より、こちらをお借りして点心教室を開催させていただいております☆

ココロのオーナー、長江さんにご挨拶し、急ぎレッスンの準備をして。
夜は恒例の?笑 パン教室のN子先生と一緒に焼き鳥やさんへ!

前回は2軒目でお邪魔した焼き鳥屋さんでしたが、今日は6時過ぎにうかがいました。
というのも、売り切れで食べることができなかった「牛タンステーキ」が食べたかったから!!
DSC_1555.jpg
カウンター越しに見える、冷蔵ケース内にぶら下がっている、ちょっと生々しいけど、あれ食べたい・・・。

ファーストオーダーで張り切って、牛タンステーキください♪と元気にお願いしましたが、なんと、
「すみません、今日もう終わっちゃって・・・」

えーまだ6時過ぎなのに??  残念。。

次回は予約しとかないとダメかな。

牛タンステーキは食べれなかったけど、焼き鳥はたらふく堪能しました。
病み上がりのN子先生、ん~今日はこのぐらいでやめとくわと生中3杯笑。

今日も楽しい時間をありがとうございました~☆

2月7日。
本日より3日間、レッスンです♪
本日午前のレッスンは、角煮バンズ&花巻。
Aさん、Iさん、Nさん、Oさん、Nさん、Oさんの6名様にお越しいただきました。
ワイワイ楽しいレッスンです笑。
DSC_1558.jpg
説明が少し多いレッスンですが、今回は成形が簡単なので皆さんあっという間に終了。

角煮や照り焼きチキンを挟んでの試食です♪
DSC_1561.jpg
どっちもおいしい!と喜んでいただけました~☆

ハム&チーズや、ベーコン&卵など、サンドイッチ代わりに色々挟んで召し上がってみてくださいね。

お疲れ様でした!

午後はごま団子&ハムスイコー&かぼちゃ団子レッスンです。
午前から引き続きOさんと、Sさん、Sさんにお越しいただきました。
ゴマがはがれないようにたっぷりつけるポイントをお伝えして、ハムスイコーの形の作り方、かぼちゃ団子の
成形の仕方と進みます。
ずっと手を動かし続けますが、難しいことは何もないので気軽にできます笑。
DSC_1562.jpg
試食用のごま団子とハムスイコーを揚げております。
横着して全部一気に揚げておりますが、ハムスイコーは油に入れてから2,3分はくっつきやすいので、
菜ばしでケアが必要です!

DSC_1563.jpg
揚げながら、かぼちゃ団子の成形です。

DSC_1564.jpg
試食では、ごま団子とハムスイコーを1つずつ召し上がっていただきました。
Sさんは甘いものが苦手なので、ハムスイコーだけ笑 ハムスイコーは大好きだそうです!

ハムスイコーは、日本では「中華風揚げピロシキ」と書いてあったりしますが、ごま団子と同じ生地で作ることが
できます。
中はひき肉などの具が入っていて、スナック感覚で召し上がっていただけます。

お疲れ様でした!


2月8日。
雪・・・久々積もった雪を見ました。
少し遅れた方もいらっしゃいましたが、皆さん無事お越しいただけました。
本日のレッスンも午前:角煮バンズ、午後:ごま団子で、Tさん、Yさん、Aさん、Tさん、Iさんに
お越しいただきました。
DSC_1566.jpg
角煮バンズの成形は簡単で、パーカーハウスと同じです。
花巻は見た目は豪華ですが、作り方はこちらも簡単なので、エビチリなどソースにつけて食べるとおいしい♪お料理に
添えていただくといいですよ。

DSC_1568.jpg
花巻は2種類の形を2つずつお作りいただきます。

試食タイム~☆
DSC_1569.jpg
お好みでマスタードやマヨネーズをつけてくださいね。

餡を用意して包む、という作業がない角煮バンズは、お時間あるときにたくさん作って冷凍しておくととっても便利!
挟むものは何でも合うので、色々試してみてね。お疲れ様でした。


午後のレッスンは、午前から引き続きTさんとYさんと3人でゴマ団子レッスンでした。
お二人とも香港大好きな方で、直近でYさん、じゅにまい、Tさんの順番で香港に行く予定があるので、話が
盛り上がって楽しいレッスンでした。
お話しながら、あっという間に試食タイムです。
DSC_1572.jpg
DSC_1573.jpg
今回の名古屋レッスンでお出ししたお茶は、中国茶の「紅茶」です。
毎回、蜜香・紅玉・東方美人と種類の違うものにしたのですが、今回のお茶はコンテスト出品の貴重な東方美人!
水食も薄く、他の紅茶と明らかに違いますが、香りもお味も全然違う素晴らしいお茶でした。

茶葉の量が少なかったので、人数の少ない今回お出しさせていただきました。
TさんもYさんにも喜んでいただけて、3人でおいしいおいしいとお茶も楽しんだレッスンでした♪

お疲れ様でした!次回、それぞれの香港の報告会しましょうね。


2月9日。
早くも最終日となりました。
天気はとても良かったですが、前日の雪が残りとても寒い1日でした。

本日のレッスンも同様のレッスンで、Nさん、Kさん、Yさん、Hさん、Mさん、Sさんにお越しいただきました。
DSC_1582.jpg
成形は皆さん問題なし!とても上手にできてますよ~!

DSC_1583.jpg
花巻は大きめに作って、ナイフで切り込みを入れて、具を挟んで、という食べ方でもいいですよ!

DSC_1585.jpg
試食タイムです。
前日、前々日に比べると、皆さんモグモグ食べていらっしゃったのでちょっと心配笑でしたが、完食して
いただきました。
レッスンが終わる頃にはだいぶ雪も溶けていましたが、お気をつけて、そしてまた4月にお会いしましょうね。
お疲れ様でした!

久々お会いできたMさんが、とりやさいみそを持ってきてくれました。
レッスン前に、メールで寒いから鍋ばっかり食べているよという話をしていたら、とりやさいみそおいしいですよ
とのこと。でも、滋賀県でしか売ってないそうで、少し持って行きます!とおすそわけしていただきました。

東京に戻ってきて、早速お鍋にしました、本当においしかった~これはお取り寄せ間違いなし!!
Mさん、ありがとうね。そして3月に東京で会おうね!!

午後のレッスンまでの休憩中に、今度香港に行くんですというNさんに香港情報をお伝えしました。
ガイドブックのMAPを持参してくれていたので、そこに書き込みしながら、ここでこれが買えて~、
ここでこれがおいしくて~と。
香港、堪能できたかな??今度聞かせてねー。

そして、その間ずっと洗い物をしてくれたHさん、本当にありがとうございました涙。。


午後のレッスンは、午前から引き続きのNさん、Hさんと、Oさん、はじめましてのMさんにお越しいただきました。
Oさん、こちらを持参してくれました♪
DSCF6405.jpg

ずっと探していた「鬼まんじゅうミックス」!!
見つけてくれました~ありがとうございます、これで作ってみますね。

DSC_1587.jpg
はじめましてのMさん交えて皆でワイワイとごま団子を作りました。

DSC_1588.jpg
かぼちゃ団子も上手♪ 少し雑に作ったほうが、自然のかぼちゃらしくなります。
DSC_1589.jpg
振り返るとあっという間のレッスン。。終わるとやっぱり寂しいですね。

雪が降って足元の悪い中お越しいただきまして、ありがとうございました。
次回名古屋レッスンは、4月4日~3日間、内容は「エッグタルト&フォーチュンクッキー」「蟹肉小籠包」です。
そして、1クラスだけ「うさぎさん♪」します。

詳細は後日改めてご案内いたしますね。

お問い合わせは info@maifan.jp までお願いします。

Comment













非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL

プロフィール

じゅにまい

Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆

月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ