2014年最初のレッスンは、蓮の葉ちまきでした♪
1月7日、本日のレッスンは午前:蓮の葉ちまき、午後:新規レッスンの角煮バンズ&花巻でした。
午前はUさんにお越しいただきました。
もち米を蒸している間に具を作り、蓮の葉を使えるように処理して・・・。
乾燥している葉を熱湯で戻すのですが、Uさんからいい香り~と言っていただけました。
ベトナム料理でロータスティをいただくことがあると思いますが、基本、これと同じですね。
葉っぱにお湯・・・さすがにレッスンでは飲みませんが、香りの良さは最高です。
せっかくの香りが逃げないよう、最小限の加熱でとどめてちまきを包みます。
出来あがったちまきは、もちろんいい香り~です☆
おいしい~と、Uさん、おかわりされました♪
試食でちまきを二つ召し上がられた方は初めてかな、とても嬉しいです。
レッスン中、台湾の話になり行きたいーと二人で盛り上がりましたね。
今年行きたいね!!
Uさんお疲れ様でした。
午後のレッスンは、角煮バンズ&花巻です。
今月からの新規レッスンですが、早速Aさんにご予約いただきお越しいただきました。
こちらのレッスンは、肉まんレッスンの続編?と思い考えましたが、肉まんより先に受ける方もいらっしゃい
ますので順番は気になさらずお申込みくださいね。
Aさんは肉まんレッスンをまだ受講されていなかったので生地の作り方を中心にお伝えさせて
いただきました。
中に挟む角煮は説明のみですので、全体的に説明が多いレッスンになってしまいます。。
角煮は作るのは簡単ですが時間がかかるので、手早くできるテリヤキチキンもご紹介します。
こちらは実演付です。
皮は作ったらすぐ成型!簡単です。そして最後に見た目がかわいい花巻もちょっぴり練習します。
この画像しかなかったです。。試食の時写真撮り忘れました。。。
Aさんからはおいしいーと言っていただけました。
饅頭生地の試作はいつもなかなか決まらず悩みます。その分、召し上がっていただいておいしいと
言っていただけると嬉しさもひとしおです笑。
お作りいただいたバンズやお持ち帰り用の角煮など、ちょっと重たくかさばる荷物となってしまいました。
Aさんお疲れ様でした。
※角煮バンズ&花巻レッスンは、4月までの限定レッスンです
Comment