1月25日。
本日のレッスンは、午前:水餃子、午後:蓮の葉ちまき、夜:水餃子でした。
午前のレッスンには、Mさん、Uさん、Mさん、Yさん、Iさん、はじめましてのEさんにお越しいただきました。
はじめての方もいらっしゃるので、皮ののばし方からゆっくりとお伝えして練習していただきました。
皮をのばすところまでは、小籠包の時も肉まんの時も同じですね。
難しい~と最初は感じると思いますが、包み方に慣れていないだけ♪
10個も包むと、皆さん形になってきます☆
こちらお持ち帰り用の水餃子です。皆さん上手ですよー!
試食風景です。
お好みで、黒酢、醤油、辛い醤、パクチーと一緒に召し上がっていただきました。
ちょい辛い醤、辛いの好きな方には好評です。混ぜるだけですので是非お試しくださいね。
寒いこの時期、お鍋にも、スープにも活躍してくれると思います。
復習がてら、召し上がっていただけると嬉しいです。
お疲れ様でした!
午後のレッスンには、午前から引き続きMさん、Uさんと、Sさん、Mさん、はじめましてのHさんにお越し
いただきました。
もち米を蒸している間に具を作って、蓮の葉の処理の仕方をお伝えし、最後に包む実習です。
皆さん手早く、あっという間に出来上がりです。
試食タイムです。
あ、今回のお茶は、木柵鉄観音茶ですー!
蒸したての試食のときより、おうちで蒸しなおしていただいたときのほうが蓮の葉の香りがなじんでより
おいしいと思います♪
はじめてご参加いただいたHさん、中国茶をずっと習っていらっしゃるそうです。
いつかお教室をされたときに、じゅにまいレシピの点心をお茶請けで出していただけたら嬉しいなぁ・・・。
ありがとうございました。
今日はSさんより香港のお土産をいただきました♪
しかも、こんなにどっさりっ。
POP-PAN、茶色い箱の中は、お湯を注ぐとお花が咲く工芸茶、下のお茶は八宝茶(大好物♪)、マンゴー
ケーキ、ペニンシュラのチョコ、中華ソーセージ!
どれもこれも好物ばかり、私の好み知ってたのかしら??と驚くぐらいでした。
Sさん、ありがとー!!
そして、Mさんには、前回お作りいただいたあんまんをお持ち帰りいただきました・・・。
お渡し忘れて、2ヶ月間冷凍庫で保管させていただいたものです。
今回はお渡し忘れないよう、気合入れたですよ!
夜のレッスンは、再び水餃子。
午後から引き続きのMさんと、お友達のFさん、Hさんが奥様と一緒に来てくれて、の4名様で楽しく
作りました。
Hさんはお店をされているのでお仕事帰りに来てくれました。
お店で点心を出そうと、今研究を重ねてくれているところだそうです。
完成したら、食べに行っていいかな?笑
お友達同士、ご夫婦同士でペアになってもらい、具を作って、皮を作って、包む練習です。
・・・ここで、今気がつきました。
写真が一枚もない・・・・・・。
撮り忘れちゃいました。
今回の4名様は皆さんパクチーがお好きで、ご用意したパクチーを完食してくれました。
お好きな方は、水餃子にお好みの調味料をまぶして、パクチーたくさん乗っけて召し上がってみて
ください。
・・・嫌いな方は、においもダメですよね。。
楽しいレッスンでした、お疲れ様でした!
午後のレッスンと夜のレッスンの間で、Mさんがこちらを買ってきてくれました。
なかたに亭さんの焼き菓子♪
すごくおいしかったよーーーレッスン後、早速食べちゃった!
Mさんありがとうございました!!
じゅにまい、この日の晩御飯はうどんを食べました。
どうしても食べたくて、うどんと、大根の天ぷらと、紅生姜の天ぷらと、おにぎりと・・・。
確実に肥ってます!!!
Comment