1月26日、大阪レッスン最終日です。
この日は午前:蓮の葉ちまき、午後:水餃子でした。
蓮の葉ちまきレッスンには、Oさん、Mさん、Iさん、Oさんの4名様にお越しいただきました。
Oさん、前回レッスンでは杖をついて来てくれましたが、この日は少し快復されていましたね。
まだ完治とはいかないけど、お大事にね!!
さて、レッスンは説明して、デモがあり、説明して、デモがあり、を繰り返し、最後に包む練習をして
いただきました。
手早い・・・。
具ももち米も目分量で6等分していただきますが、どのレッスンでも不満がでない笑 測ったように同じ
大きさのちまきができましたね。
どぉーんと、4名様分のちまきの出来上がり♪
蓋を開けたときの歓声がたまらなく嬉しいです。
皆様お疲れ様でした。
今回は忘れ物がないように・・・と気合入れていたじゅにまいですが、後で気がつきました。
保冷材が冷凍庫に残ってる・・・。
Oさんのかな、次回までそのまま預かっておきますね。。
最後のレッスンは、水餃子でした。
午前から引き続きのOさんと、はじめましてのHさん(男性)にお越しいただきました。
Hさん、中華やさんで働いているそうで、近い将来独立したい!と、点心を習いに来てくれました。
学校を卒業してからこの道一筋、若いけどとても礼儀正しく、知識も豊富でした☆
Oさんと3人で、楽しく作りました。
ひだの間隔にバラつきがあったり、でしたが、だんだん上手になっていきます。
左がHさん、右がOさん作です。
試食です。
レッスン後、仕事にそのまま行くHさん。たくさん食べていただきました!
おいしいと喜んでいただき、次回の予約もいただきました。
おいしいお店を教えてもらったり、3人でとても楽しいレッスンでしたね、ありがとうございました!!
大阪レッスン、3日間で8レッスン行いましたがとても楽しかったです。
1回のレッスンで1品だけしか習うことができない変わった内容ですし、レッスン料もその割に安くないと
思います。
しかし、来ていただいたからには、ご満足いただけるように精一杯お伝えさせていただきます。
説明して、さー、作って!で終わりではなく、ここのポイントは・・・や、うまくできないーとなったら
リカバリーの仕方をお伝えしたり、皆様の疑問や質問にお応えし、おうちで作っていただけることを
目指しております。
テーブルコーディネートもないし。
前菜やデザートもでてこないけど。
作ってみたいなぁと思っていただけると嬉しいです。
今月もありがとうございました。
次回は3月ですね!
詳細は改めてご案内させていただきます。
おまけ:
この日の夜は、4人で晩御飯を食べに行きました。
点心つながりの4人ですが、話題は点心ではなく様々。
主に食べ物や旅行の話で(さすがにファッションやコスメの話は全く出ませんが笑)すが、腹をかかえて
笑いながらおいしいご飯を食べました。
その中の1品。
大根餅と豚の角煮です。
大根餅、こういう食べ方もあるんだって感動しました!もちろん、とってもおいしかったです。
日々、肥えるのがわかります。大阪やばい、早よ帰らな笑。
Comment