本日の点心教室は小籠包と蝦餃(2回目)でした。
小籠包レッスンは久しぶり・・・というか、今年初めてでした。
じゅにまいレッスンで1年通して一番人気のレッスンですが、最近は季節限定レッスンなどには負けて
しまうようです笑。
さて、午前のレッスンにはTさんにお越しいただきました。
前回は蝦餃!難しいものからスタートされておりますが、がんばって上手に仕上げていただきました。
1つ1つ、ステップアップです☆
試食タイムです☆
スープたっぷりの小籠包を召し上がっていただきました。
骨・・・を感じる鶏さんが苦手なTさん、鶏がらスープで・・・というお話に、先生~鶏がらが触れません。。涙。。。
鶏「肉」でスープを取っていただけたかしら?笑
次回また教えてくださいね。
とっても明るいTさんとのお話は尽きませんが、続きはまた来月のレッスンで♪
お疲れ様でした。
(ココナツケーキもお待ちしております~☆)
午後のレッスンは蝦餃2回目、お久しぶりです~のKさんにお越しいただきました。
蝦餃がうまくできないのでもう1回!!とお越しいただきましたが、いえいえ、とても上達されておりました!
※青いお皿の黒い粒粒は、黒ゴマです
皮をのばすのも、はがすのも、包むのもとてもスムーズでした☆
蝦餃ですー完全に蝦餃~!
後半は水晶包、そしてうさぎさんにチャレンジしていただきました。
ベリーキュート♪♪
Kさんも、今日はうまくできたーと満足していただけたご様子、良かったです!
蝦餃は難しいですが、作っていくうちに上手になってきます。
個数!数を作ることが上達への早道です。
蝦餃、もっとうまくなりたい~という方は、2回目、3回目レッスンをご用意しております。
2回目は、前半が蝦餃の復習、後半が蝦餃の生地で小籠包の包み方(水晶包)の練習、その後
うさぎさんを作っていただきます。具と皮の説明を省略して、包む時間をたくさんご用意しておりますので
ゆっくり復習しましょう。
3回目は、皮は同じ、具は豚肉と蝦を混ぜた新しいレシピをご用意してのレッスンです。
形は、豚さんを作っていただき、後半はお野菜(トウモロコシorレタス)となります。
ご希望の方はお問い合わせくださいね。
Comment