本日のレッスンは、午前午後通しでIさんにお越しいただきました。
気になったレッスンを色々と受けていて・・・というIさん、じゅにまいが過去通っていたお教室もいくつか
通っていらっしゃいましたし、香港のレッスンも受けたことがあると!
国内外問わず、相当ご経験があって、お話していてすごく盛り上がっちゃった☆
ということで、腸粉も小籠包も過去習ったことがあるそうです。
でも作り方がおうちで作れそうじゃなくて・・・や、あまり詳しく教えてもらえなくて・・・ということでお越し
いただいたということで・・・ちょっとプレッシャーですね、でもがんばります!
まずは腸粉レッスン。
いつものように一通り説明をしたら、あとはひたすら作っていただくのみ。
これなら作れそうーとおっしゃっていただきました!
試食では、特にデザートの腸粉を気に入っていただけました☆
最初、どうなのかなって思ったけど、この腸粉の皮がいい!と♪
腸粉を作るにはちょっと必要なものがありまして・・・でも、100円ショップで買えます。
午後のレッスンまでの休憩の間に、「買ってきます!」と出かけていったIさん、戻ってきたときには
大荷物笑。
なんか・・・すごい買いましたね・・・。
久々100円ショップに行ってみたら、最近の100円ショップってすごいんですねー3千円ぐらい
買っちゃいました~笑。
お買い物も堪能していただきました。
さて、午後のレッスンは小籠包!
こちらも過去習ったことがあるけど再チャレンジです。
ご経験があるだけに、とても上手でした。
こちら、最初の8個です。
あと一息・・・て感じですね。
Iさん、2箇所ほど直していただくポイントがありまして、ここが直れば完璧な小籠包ができる、という
おしい!状態でした。
このことをお伝えして、意識して包んでいただくと、あっという間に上手に☆
最終的には25個ぐらいは包んでいただくのですが、最後はかなり上手に包めるようになっていましたね。
今まで、ここまで教えてもらったことがない~とおっしゃっていただいて、じゅにまいも嬉しかったです。
じゅにまいのお教室では、気の利いたテーブルコーディネートもないし、前菜やデザートも出てこないし。
ただひたすら、1種類の点心を包む練習をしてもらうお教室です。
あれもこれもできないですが、その代わりその1種類の点心についてはとことんお教えしますし、包んで
いただいて、できるようになっていただきます。
そんな一風変わったお教室ですが、ご興味ある方は是非一緒に楽しく作りましょう♪
Iさん、お疲れ様でした!
帰りの荷物がすごいことになっていましたが・・・笑 大丈夫だったかしら。
Comment