昨日作った水餃子の具、余りをもらってきちゃいました。
時間を置くと、野菜から水分が出るのですぐに使い切りたいところですが、疲れてそのまま冷蔵庫で放置してしまい。。一晩置いて、日曜日のお昼ご飯にいただきました。
んー、簡単に何か作れるものを・・・。
そうだ、めっちゃ簡単な水餃子を作ろう(先生には内緒だな、怒られそうだ)。
はい。お持ち帰りした水餃子の具です。
ちょっぴり水分出てたけど、大丈夫!
隣は饅頭の生地。こちらは「余った生地で」に記事upしてます☆
冷凍庫で凍ってた市販の餃子の皮を電子レンジで急ぎ解凍。
急ぎすぎて解凍に失敗。皮の周りが硬くて、包んでもひだがつけられません。
・・・ので、具を入れてパタッとはさんで終わりです。
熱湯で5分茹でて出来上がり。超簡単(と書いて手抜きと読む)水餃子の出来上がり。
つるんっとして、これはこれでおいしいです♪
お好みでタレをつけて食べてください。
私は・・・
・石垣島のラー油 大さじ2
・玉ねぎのみじん切り 大さじ1
・醤油 大さじ1
・お酢 大さじ半分
・黒砂糖 ほんの少し
で作ったタレで食べました。
石垣島のラー油は、具を食べるラー油?でしたっけ、市販されてる、それで代用できるかと思います。
水餃子の具は、生のニラなどが入っているので冷凍しないで食べきったほうがよいです。
お持ち帰りになった場合は、早めにおいしく食べちゃってくださいね。
Comment