fc2ブログ

土曜日は点心の日♪

点心教室まいふぁんのブログです
2023年05月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年07月
TOPyahooから移行した過去記事 ≫ 解凍した塊は水餃子の生地かな?

解凍した塊は水餃子の生地かな?

昨日、老麺と一緒に解凍した塊。

ちょっとやわらかいけど・・・多分水餃子の皮かな、でした。

さて、何作ろうか。
今日は仕事しながら、ずっと考えて楽しんでいました笑。

目標は生煎饅頭みたいな揚げ蒸し焼きみたいなのにして・・・具は牛ひき肉を胡椒きかせてそうだ今が旬♪の新玉ねぎ入れてちょい味濃い目の甘辛にして・・・。

全然仕事してない!!と言われてもおかしくない、妄想だらけな1日でした。

ではでは、作りますか☆

【材料】(約15個分)
解凍した生地  300g

合挽き肉    150g(生地の半量)←本当は牛ミンチにしたかったけどなかったから
新玉ねぎ    4分の1個(粗みじん)
酒       大さじ1
みりん     大さじ1
水       大さじ1
砂糖      小さじ2
塩       小さじ2分の1
醤油      小さじ2
コショウ    適量 多めにしてください

薬味ネギ    適量

【作り方】
ボウルに全部いれて


スプーンで混ぜるだけ!



さ、包みますよ。
生地は1個20グラムにして、のばします。生地の中央を分厚く残してのばしましょう。
具は生地量と同じぐらいです。小龍包の包み方と同じで、最後は完全にとじてしまいます。ひっくり返して置きます。



さて、焼きますよ。
フライパンに多めに油を入れて、並べます。



中火で2分ほど、点心の下半分がフライパンからするっと離れるようになったら、そっと油を半分きって、生地の半分のところまでお水を加え、ふたをして強火で5分加熱します。
フライパン内の水分を捨て、焼き色をつけます。



仕上げにネギをパラパラふって完成です。



ん、初めてしかも割と感覚で作ってみたけど、とてもおいしく出来上がりましたよ!
中も、肉汁がじわーです。とても熱いので火傷に注意。



ちなみに、皮は醗酵生地でもないしベーキングパウダーなども入っていないので、フワフワにはなりません。バリっとしてて香ばしいおやきみたいな感じかな?
でも、これはこれで悪くないです、充分満足できる一品になりますよ。


☆4/25追記!☆
この生地、なんと小龍包の生地でした・・・。
今日の教室で使った小龍包の生地と同じだったから・・・すみません。。

Comment













非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL

プロフィール

じゅにまい

Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆

月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ