今日の午前中は饅頭でした。中身は海鮮と牛肉の2種類。どっちも教室自慢の老麺入りしっとりもっちりな皮と相性抜群で、おいし~い♪
饅頭の形は3種類お教えしています。
皆さんが見慣れているいわゆる「肉まん」の形と、肉まんをひっくり返していわゆる「あんまん」の形のものと、チャーシューまんのようにパカっと割れている形です。
どれもコツをつかめば、比較的簡単ですよ☆
あとは、皮の作り方、これは結構オススメです。
ちょびっとBP(ベーキングパウダー)など入れていますが、基本は「老麺」を入れて作ります。
ドライイーストを入れて作ると、目が粗いというか気泡が気になる皮ができますが、老麺が入った皮はきめがこまかーい、ふっくらした皮になるんです。しかも醗酵時間はいりません。
あぁ、皆さんに召し上がっていただきたい~食べるとすぐわかりますもんね。
文章力のない私には、説明が難しいです。。。
さてさて、シュウマイについて!です。
午後は生徒さんがいらっしゃらなかったので、製造のお手伝いをしました。
牛肉シュウマイです。なめらかな牛肉生地に、シャクシャクのクワイが入っていて、味も食感も楽しめるシュウマイです。
実はじゅにまい、シュウマイが苦手・・・。シュウマイって意外と難しいんです!!
1つとして同じ形にできません。そして綺麗にできたと思っても、蒸すと傾いたり、いびつだったり。。
出来上がって見直してみると、やっぱりダメなものがちらほら。。。
こういうの、完全にダメです。。
こういう蒸しあがりになっちゃうのよね。これは製品としてはNGなので、うちで食べます。
先生の奥様と一緒に包んでいましたが、こちら、奥様作。
やはり上手です。整っておりますね。
目指せこの域っ。まだまだジュニアです。
Comment