fc2ブログ

土曜日は点心の日♪

点心教室まいふぁんのブログです
2023年09月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2023年11月
TOPyahooから移行した過去記事 ≫ 【5/15 点心教室】午前:水餃子 午後:ゴマ団子

【5/15 点心教室】午前:水餃子 午後:ゴマ団子

今日の点心教室は、午前が水餃子、午後がゴマ団子でした。

本当に皆さん上手で・・・出来上がった水餃子が立派でした。ちゃんと水餃子の形だし、大きさも見た目もそろっている美しさ。すごいなぁ・・・つくづく感心です。

お昼は試食と共に、生徒さんお手製の2年物の味噌で作った味噌汁をいただきました。
いやぁ~本当においしいお味噌です。お味噌汁も格別!

Tさん、ありがとうございました!!


さて、午後はゴマ団子。
中級の方は生地から自分で作ります。ゴマ団子の生地は「半煮え」状態のような生地なので、作り方も独特。刻々と変わる生地がおもしろいですよね。

この間、初級の方は先生の講義を受けておられます。講義が終わったら中級の方と合流し、一緒にゴマ団子を作ります。

今日は
・教える人  じゅにまい
・揚げる人  先生
・アシスタント 先生の奥様

という担当でしたので、写真は少ない、いやほとんどございません・・・笑。

あんこを生地で包む→ゴマをつける→先生が試食用(私が作ったゴマ団子です)のを揚げる→食べる→ゴマあんを包む→ゴマつける→先生揚げる→食べる→柚子あん包む→ごまつけて→食べて→カスタード包み→ココナッツまぶし→やっぱり食べる というような流れ!笑

包むは、食べるはで大忙しです!ゴマ団子のときは、毎回こんな感じです。

ゴマ団子が終われば、ハムスイコーです。
今日は具が3種類。ハムスイコーの具、蝦、野菜です。
なので、試食もハムスイコーだけで3個! おなか一杯です。

でも、油っぽくないのですよね~食べれちゃうんですよね~不思議ですよね~。

教室風景です。


手前に写っているのがハムスイコーの具で、右からハムスイコーの具、蝦、野菜が写ってないギャー・・・


今日はお持ち帰りがたくさんで、重くて大変だったと思います。
教室ではお持ち帰り用のパックを準備しておりますが、ゴマ団子の重みでつぶれる可能性があるので、できたらご自身でタッパーを持参されたほうが無難です。(ラップはご自由にお使いくださいね)

今日は
・ゴマ団子 6個
・ゴマあんのゴマ団子 6個
・柚子あんのゴマ団子 6個
・カスタードの団子  6個
・ハムスイコー  3種類を合計15個ぐらい

はお持ち帰りいただけたでしょうか

うーん、冷凍庫が満杯になる量ですね笑。

Comment













非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL

プロフィール

じゅにまい

Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆

月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ