fc2ブログ

土曜日は点心の日♪

点心教室まいふぁんのブログです
2023年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年10月
TOPyahooから移行した過去記事 ≫ 皇杏で作った杏仁豆腐

皇杏で作った杏仁豆腐

杏仁豆腐、大好きです。
うちではよく、伊那食品さんの「ぱおぱお杏仁豆腐」を使って、手軽に(でもかなり本格的)食べています。昔、飲食店で働いていた時は、杏仁霜を使って作っていましたが・・・そこまでしなくても、ぱおぱおで充分♪

・・・で、この前ネットで見ていて北杏、南杏なるものを発見。
これは杏の種の中にある核で、これを使えば本格派杏仁豆腐が・・・こりゃ、作るっきゃない!

ということで、注文しました~。
なんか、3種類あるんですね。

ざっと言うと
北杏・・・香りと苦味
南杏・・・甘みとコク
皇杏・・・杏仁豆腐のために作られたもの

らしく、レシピでは北杏と南杏をまぜて作る杏仁豆腐がよくありましたが、私は皇杏に興味津々♪

皇杏で杏仁豆腐を作ってみました。

【材料】
皇杏・・・100g
水・・・・400cc
生クリーム・・・1箱(200cc)
牛乳・・・300cc
砂糖・・・50g
板ゼラチン・・・12枚(10枚で600ccを固めることができると書いてありました)


【作り方】
皇杏を水につけて1晩置きます。


このまま1粒、かじってみました。ん~、生のアーモンドみたいな味です。杏仁の味は全くしないので、ちょっと心配。。

私は冷蔵庫で・・・2晩置いてしまいました。。でも大丈夫!  

2晩放置後、ミキサーにかけます。

 
ん~、かすかに杏仁の香りがします。不思議です。


布でこして、鍋に入れます。生クリーム、牛乳を入れて火にかけフツフツ沸いてきたら砂糖を溶かし、水でふやかした板ゼラチン(水気はよく絞る)を加えて煮溶かします。

火からおろし、少しとろっとするまで荒熱を取ってから型に流します。

表面に膜が張ってしまうので、ラップなどでぴっちり覆い、冷蔵庫で冷やします。


できあがりはこんな感じです。


甘さがほとんどないので、シロップをかけて食べました。
味は、ほんのり杏仁の味で、後味はナッツの味がします。
ん~もうちょっと杏仁の風味が欲しいかなぁ。
そして、シロップをかけなくてよいよう、砂糖を増やしたほうがいいかなぁ。

一番の反省点は、ゼラチン入れすぎた!
ブルンブルンになってしまいました・・・。
板ゼラチンは、9枚ぐらいでよかったかも。。

次回はフルフルの杏仁豆腐にしたいです。
そして、北杏と南杏も使って試してみたいですね。

試行錯誤しながらも、一番おいしいレシピ見つけるぞ。

Comment













非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL

プロフィール

じゅにまい

Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆

月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ