fc2ブログ

土曜日は点心の日♪

点心教室まいふぁんのブログです
2023年02月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2023年04月
TOPyahooから移行した過去記事 ≫ 【8/21点心教室 午前:饅頭 午後:蝦餃子】

【8/21点心教室 午前:饅頭 午後:蝦餃子】

今日もいい天気!洗濯物が美しく乾きステキです。

そして、暑い。。。
家に帰れば室温35度、クーラーつけて寒いっと感じると27度。

・・・27度が寒いと感じる今日この頃です笑。

さてさて、そんな猛暑日にも負けない熱気の点心教室。

今日は生徒さん2名と一緒に楽しく蝦餃子を作りました。

お二人とも中級でしたので、今日は皮からです。
蝦餃子の皮ってとても難しいのです。夏場の方が成功しやすいですが、それでも3回に1回ぐらいしかいいのができないぐらい。。

でも今日のお二人はすごかった、お二人とも成功!いい皮ができました。
皮の出来がよいと、包みやすいんですよね。

さ、では包んで包んで包みまくりましょう!
久々、私も蝦餃子に集中して包みましたね、今までは途中から豚作ったり亀作ったり・・・ばかりでしたので。(久々ブログを読み返してみましたがブログも豚や亀やトウモロコシでいっぱい。。。)

お二人とも上達が早く、形もキレイ・・・すばらしい!!
お1人は、ずっと通っていらっしゃる方で、もうジュニアマイスターレベルです。
もうお1人は、久しぶりな方でしたがたたみ方が美しく、それ以上に包丁使いが秀逸です!

ひたすら楽しい4時間でした♪

では本日のクラス模様です。
皮ができて、さぁ包むぞ!な1枚。



こちらが蝦餃子の具です。ぷりっぷりな蝦がゴロゴロ入っています。



こちら、水晶包です。包み方は小籠包と同じで、最後口を閉じてねじり切ります。


かわいいっ。

蒸しあがりです。皆の乗せてます。(じゅにまいのはヨコ向いてるの)
蒸しあがってみると、皆同じに見えますね。



家で蒸篭に入れて蒸しなおして食べました。


ん~、むっちむちの皮がおいしい!もちろん具も蝦がぷりっぷりです。



水晶包の中身は、肉!香港シュウマイの具です。

夫と一緒に、蒸篭のふたをあけて1個取り出し、ふたを閉めるの繰り返しでした。
フタとって食べればよかったのですが、取り出すたびに「カポッ」閉めるたびに「カポッ」という音が楽しくて・・・。

来週は特別講座のホタテ餃子です!

Comment













非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL

プロフィール

じゅにまい

Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆

月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ