fc2ブログ

土曜日は点心の日♪

点心教室まいふぁんのブログです
2023年11月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2024年01月
TOPyahooから移行した過去記事 ≫ 【10/16点心教室 午前:シュウマイ】

【10/16点心教室 午前:シュウマイ】

今日の点心教室、午前のクラスはシュウマイでした。

今日がはじめてな生徒さんと、先生と、じゅにまい。三人でわきあいあい作りました~。

といいつつも、じゅにまい、シュウマイはいまだ不得手。。。
遅い!汚い!、ははは、もう笑うしかないっす。

まずは豚肉と海老が入ったシュウマイからスタートです。


上達のポイントは、とにかく数作ること!たくさん包んで、うまくなるっ。

じゅにまい作。


ん~、頭ではわかっているんだけど、できないんだよねぇ。
もっと高さ出さないといけないんだけど・・・。んー、難しい。


こちら先生作。


わかります?シュッとしてて、はかりなんか全く使わずこの統一感。
シュババババっと手早く、いとも簡単そうに作っちゃうの、キィーっ。

はぁ、やっぱりすごいなぁ。

お次は豚肉と玉ねぎのシュウマイ、上には海老1匹乗せます。


さっきの豚肉と海老のシュウマイより2倍大きいシュウマイです。



こっちの方が大きいし、海老で幾分形がごまかされて包みやすいかも。

そして・・・肝心な蒸し上がりの写真が、なーい笑。

撮るのも忘れて、食べちゃったよ。ホイホイ食べれちゃうんだよね。
シュウマイ自体に調味料はさほど使っていません。でも、素材の旨味が濃いので、お醤油とかつけないで食べれます。なので、何個食べても喉かわきませんよ。

今日はじめて参加された生徒さんも、とても楽しくシュウマイ作れたようでよかったです。
お持ち帰りのシュウマイ達、半端ない量となっておりましたが・・・ちょっと重たいと
思いますが、是非ご家族の方にも召し上がっていただきたいので、全部お持ち帰りいただき
ました。午後の蝦餃子のクラスにもご参加いただけるとのことで、点心のおいしさ、楽しさを
お伝えできてとても嬉しかったです!



番外編ですが■
シュウマイ包むときのワンポイント(となるか・・・?)でも割と便利だと思います。

ちょい具がついたヘラをシュウマイの皮にポン。



ほら、とれた♪


Comment













非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL

プロフィール

じゅにまい

Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆

月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ