連休に長野に帰省しました。
栗で有名な町なのですが、庭にも栗の木があって毎年拾うのが楽しみ♪
でも今年の連休、少し遅くて栗はほとんど落ちてしまっておりましたが。。。
うちの栗とブドウを持ち帰って、久々点心以外のものを作ってみました。
まずは酵母起こし。正直に申し上げて、じゅにまい実は・・・
・・・パン教室の先生になりたかったのです・・・・・・きゃー言っちゃったっ。
粉ものつながりで点心を習って、あれよあれよと点心の先生になっておりますが、パン大好き♪です。
天然酵母は、ホシノと酒かすぐらいしか経験ないのですが、なんとかなる・・・かな?とお水を入れて様子を
うかがいました。
1日目。
左から、栗(銀寄)、梨(南水)、シャインマスカット、長野パープル、すべておうちでとれたものです。
2日目。
なんとなく、梨とシャインマスカットが早いかな?糖分多いのが早そうな気配。
3日目。
ちょっとシュワシュワしてきました。
4日目。
蓋を開けたときにシュワー!!っとはならないけど、いい感じかなぁ~そしてちょっと出かける用事もありで
梨、シャインマスカット、長野パープルは冷蔵庫へ。
栗は今でも常温ですが、んーちょっと酵母起きなかったかなぁ・・・悩みます。
栗は酵母以外にも加工してみました。
渋皮煮。
砂糖を一気に入れたからかな、ちょっと硬いんだよね・・・。噛みしめるって感じで私残念。。。
砂糖入れる前に味見&砂糖数回に分けて入れれば良かった・・・後悔。
こちらは間違いない!!文句なくおいしかったモンブラン。
先日、月餅レッスンにお越しいただいたTさん、実はフランス菓子の先生で、栗持参でお教室に行って
来ました笑。
もう、これからは甘露煮も渋皮煮もしないで、ペーストにします!ってぐらい簡単でおいしいの☆
次回は好物のカヌレ習いに行きたいです~。
と、点心以外で楽しんだ連休でした。
Comment