fc2ブログ

土曜日は点心の日♪

点心教室まいふぁんのブログです
2023年05月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年07月
TOPyahooから移行した過去記事 ≫ 【12/11点心教室 午後:水餃子】

【12/11点心教室 午後:水餃子】

本日午後の点心教室は水餃子!そしてそのまま忘年会です。

是非冷凍しておいて、年越しに食べていただきたい・・・との想いより今日は水餃子となりました。

生徒さんは5名。3人はお1人ずつ皮から作っていただき、お二人は講義を受けていただいた後に、包むところからスタートでした。

まずは皮作りから。
お1人で計量からすべて行っていただきます。



今日使った老麺はこちら。


朝仕込んで常温放置していたものです。
冷蔵庫で保管している老麺が、少し醗酵しており麺種に近かったので、新しく起こしました。
出来立ての、若い老麺ですが笑 いい仕事してくれましたよ~。

さて、包みます。
皆さん複数回受講されておられますので手馴れたものです☆


どんどん包んで包んで、包んじゃえ♪ 状態ですね。

この後、講義を受けられた生徒さん2名も加わってにぎやかに水餃子作りました。

正式な水餃子の形に包むのって、結構難しいけど・・・皆上手ですよ本当に。

こちら、生徒さん作の水餃子。


チビちゃんも上手にできております!
一緒に参加されているお友達の方が上手に包めて、ちょっとくやしい・・・とおっしゃられておりましたが・・・

いつでもじゅにまいを踏み台にしてくださいね!!笑

蒸しあがりも完璧ですよ。



ワイワイと水餃子を包む傍らで、着々と進む忘年会の準備。


去年も料理全般お願いしてしまった生徒さんに、今年も全面的にお願いしちゃいました。

申し訳ないです・・・ありがとうございました。


・・・来年もお願いしていいでしょうか???(ずうずうしい・・・)


さて、一通り水餃子が終わったら、生徒の皆さんに春巻を巻いていただきました。

こちら、海老とチーズの春巻です。


両端をまっすぐに巻くのが難しいようですが、大丈夫です、包丁でカットしてしまえばまっすぐになりますので♪
この後、いつもの春巻を巻いていただきましたが、長さがものすごくバラバラで。
思わず笑ってしまいましたが、それでもちゃんと丸く巻けていたのはさすがでした。

もう、この頃はじゅにまいも忘年会の準備で忙しく、写真がありませんが・・・。

こんなそんなで、いよいよ忘年会へとなだれこむお時間になります。

Comment













非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL

プロフィール

じゅにまい

Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆

月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ