fc2ブログ

土曜日は点心の日♪

点心教室まいふぁんのブログです
2023年05月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年07月
TOPyahooから移行した過去記事 ≫ 【1/8点心教室 午後:水餃子】

【1/8点心教室 午後:水餃子】

午後のクラスは、水餃子です。

生徒さんは5名。
点心教室初!の、男性3名女性2名という、男性の方が多いクラスとなりました☆

教室風景です。


今日は皮の生地が寒いので固く、でも、中の具がやわらかめだったので包みにくかったですね。
それでも皆さん、上手でした!
同じようにお教えしておりますが、皆さん個性が出て、違う水餃子ができるのがおもしろいです。

もちろん、先生とじゅにまいの水餃子だって、見た目ちょっと違います。

でも、一番かわいい水餃子は、先生作だったりするので・・・不思議ですよね・・・。

さー、どんどん包みましょう!



じゅにまいは、16個作って一旦ストップ。



なぜか・・・それは、試食を作るため!
さ、さ、揚げようっと♪

今日は、
・生の水餃子を焼いたもの
・生の水餃子を揚げたもの
・一度蒸した水餃子を揚げたもの

の3種類を作ってみました。

こちら、初お目見えの「生のを焼いたの」。


うん、おいしいよ。じゅにまいも初めて食べたけど、おいしかった!焼いてもいけるなぁ。

こちらは「生のを揚げたの」。


皮が別物になっちゃいます。サクッとしていてパイ生地のよう。
これは生徒さんの評価も高かったですね。

でこちらは「一度蒸したのを揚げたの」。


皮に大きいプクプクができて、テカテカと油っぽいような見た目になります。
皮は一度蒸しているのでちょっと固めでもっちりした感じです。

これはもう、好みですが、必ず意見が分かれます。
今日の生徒さんからは、生のを揚げたものの方が票が多かったかな☆

最初に作る水餃子は、「おぉぉ・・・」という斬新な水餃子でも、作り終える最後の方になってくると、皆さんちゃんと形になってる。上達するのが目に見えてわかるので、じゅにまいも嬉しいです。

今日もお持ち帰りの水餃子、30個ぐらいあったと思います。

水餃子は色々と使えます。
もちろんそのままでもいいですが、今日の試食のように焼いたり揚げたりもいいですし、お鍋に入れたり、スープに入れたり、応用がききますので、皆さんお好みの食べ方でお楽しみいただければと思います。

来週は特別講座で、午前がマーラーカオ、午後が腸粉です!

・・・今日は笑いすぎたので、顔パックして寝ようっと。

Comment













非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL

プロフィール

じゅにまい

Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆

月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ