点心のての字も出てこない旅行記ですが・・・引き続き香港1日目です。
ちなみに、点心ぽい内容が出てくるのは、この調子だと3話ぐらい後かと・・・笑。
はい、香港国際空港からです。
メンバー全員そろい、バスでホテルに移動となりました。
・・・お、発見。不思議な日本語のお店。
優の良品。無印良品としたかったのか、優良品としたかったのか・・・。
サイパンで見た、「安心できるの店」と同じですが、どうも日本語の「の」の使い方って難しいみたいですね。。
ちなみに、優の良品さんは香港の街中や駅でたくさん見かけます!
ちょっと入ってみましたが、日本の飴やチョコ、おつまみみたいなのが個包装されてて、それを大袋で売っているような、なんだか懐かしいお店でした。 特に買いたいものはありませんでしたが・・・。
で、バスで移動です。
いきなり車窓が瀬戸大橋みたいです。
空港だけ作ったようなところなので、空港以外はキャセイのビル以外近くに何もないです。
バスで橋を渡って、いわゆる観光地の香港までは40分ぐらいかかります。
にしても、天気が悪い?白っぽい景色です。
結局香港にいる間、雨は降りませんでしたがずっと曇りっぽくて遠くの山は白っぽくて見えませんでした。
・・・でも、雨女の私が雨が降らない旅行ってそうそうないので、晴れ女のM姉さんに感謝です!
さ、どんどん香港らしい町並みになってきましたよ~。
どこもかしこも高層マンション、しかも、結構年季が入っているというか・・・古いというか。
ベランダがないので、どのお宅でも釣竿みたいな物干し竿を立てて洗濯物を干しています。
最初見たときは爆笑し、日本じゃありえないと言っていましたが、人間って不思議なもので最終日のバスの中では、「あ、今日はよく乾くだろうね」とか普通に言っちゃってるから・・・環境が人を変えると思いますよじゅにまいは・・・。
はい、ホテルに到着です。
沙田(Shatin シャーティン)にあるRegal Riverside Hotel(麗豪酒店)です。
沙田は、香港の郊外にあって中環(CENTRAL)まで地下鉄で20分ぐらい離れています。
このホテルは、格安ツアーのホテルにしては郊外だけにランクも高く、部屋もきれいです。
中心部から離れてはいるけど・・・じゅにまいは文句なしで満足のホテルでした。
部屋は17階、設備も部屋の清潔さも問題ないのですが、ちょっとラブホちっくです笑。
トイレ、洗面台、シャワールーム(バスタブはないです)がガラス張りです!
膝ぐらいから首の辺りまではすりガラスですが・・・正直すけすけです!!
ちょっと、ドキドキ☆
荷物を置いて、さーでかけるぞ。
友人U姉さんとの待ち合わせが沙田駅になったので、M姉さんと駅に向かうことに。
さて、どう駅に行こうか・・・。歩けば20分ぐらい、車なら5分ぐらいのはず。
駅行きバスもあると思うけど、ハードルが高そうなので、タクシーで行くことにしました。
タクシーはいくらでも走っているので、すぐつかまります。
恐る恐る、「シャーティン ステーション」と英語で言うと、すんなりGO!です。
旅行中、何度もタクシーに乗りましたが10回乗ったうち8回は英語でOK、残り2回は通じず、ホテルのメモ帳やカードキーを入れる紙など、広東語で書かれたものを提示して理解してもらいました。
基本、香港で片言英語は通じます。街中では英語が通じて、片言日本語も通じました。
で、タクシー代ですが、初乗り18香港ドルです。日本円で200円ぐらい、安い・・・。
ホテルから沙田駅までは初乗りで行けますので、タクシーで十分だと思います。
支払いは、メーター通りの支払いでOK、チップはいらないです。
18と表示されていれば、20香港ドル札を渡せば、2香港ドルおつりをくれます。
この2香港ドルが紙幣じゃなくて硬貨でくれることが多く、最初は違和感ありでした。
どうしても米ドルの感覚で・・・。香港の紙幣、硬貨はたっくさんありますよ。
ただ、端数の表示の場合(例えば、19.50 の場合など)は端数分のおつりはくれませんので、この場合は20香港ドル札を渡すとおつりはくれません。
無事、沙田駅でU姉さんとも会え、久々の再会を喜んだのもつかの間、「さ、行こう!!」。
移動です。もう17時を過ぎていましたが、この日は19時半から船に乗る予約をしていたのです。
急がねば。
地下鉄でとりあえず中環(CENTRAL)に移動です。
地下鉄は、数十円で移動できますが、その度に切符を購入するのはめんどくさい・・・ということで、パスモみたいな”オクトパスカード”を購入しました。
150HKドルです。50HKドル分は保証金なので、実質100HKドル分使えます。
3日ぐらいでは使い切れないですが、バスやトラムでも使用できますし、払い戻しもできるので断然便利だと思います。私たちはほとんど使い切りましたが・・・。
沙田から中環までは、東西線のようなブルーの東鉄線 (East Rail Line)で紅磡 (Hung Hom)まで行き、ここから半蔵門線のような紫色の西鉄線 (West Rail Line)で一駅、尖東(East Tsim Sha Tsui)に行き、丸の内線のような赤い荃湾線(Tsuen Wan Line)の尖沙咀(Tsim Sha Tsui)駅まで歩いて移動し、尖沙咀から中環(Central)へと、2回乗り換え、30分ぐらいでしたね。
しかし、途中の尖東から尖沙咀までの歩きの乗換えが、東京でいう大手町の乗り換え並か、それ以上だったので、次回からは別ルートにすることに。でも、いい経験です♪
さて、中環について、やっと、「おぉ~香港だぁ~」と思いましたね。
2階建てバスも走ってるし☆
こってこての鉄板観光をしよう、ということで、ヒルサイドエスカレーターへ。
でも、途中こんな通りがあって無視できず、寄り道です。
広州在住のU姉さんから、「香港で売ってるものは広州で同じものが安く買えるから買わないで」とのことで、ここはウインドーショッピング(ウインドーはありませんが・・)です。
こちら、ヒルサイドエスカレーター☆
どこまぁ~でも、どこまぁ~でも、続くエスカレーターです。
エスカレーターの周りは、雰囲気のよいオサレなバーやショップがたくさんあります。
バーで飲んでいるのは、欧米系のビジネスマンばかり、悔しいほどさまになってる・・・かっこいい笑。
香港の流行はワイン、と聞いていましたが、本当にみんなワイン飲んでます。
ビールを飲んでいる人より、圧倒的にワイングラス傾けている人が多いですね。
でも、地元の人がワイン飲んでいるのは見かけないので、この流行は欧米系の方だけかと・・・思います。
てっぺんまで登りたかったのですが、予約していた船の時間まであと1時間となり、下りのエスカレーターはないので、途中で下ることにしました。膝が・・・笑う笑う。
寄りたいお店がたくさんありましたが、我慢して下り、駅へと向かいました。船~!
まだまだ1日目、終わりません!!
Comment