fc2ブログ

土曜日は点心の日♪

点心教室まいふぁんのブログです
2023年11月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2024年01月
TOPyahooから移行した過去記事 ≫ 【2/5点心教室 午前:シュウマイ 午後:蝦餃】

【2/5点心教室 午前:シュウマイ 午後:蝦餃】

今日の点心教室、じゅにまいは午後から参加しました。

午前は定員いっぱい、午後は5人と大盛況でした~。

蝦餃、お一人だけ中級なので皮から作ってもらいましたが、今日は初級の皆さん用に教室で用意した皮も含めて、やわらかめでしたね。
包みにくかったと思います・・・ただでさえ難しい蝦餃ですが、増して難しくなってしまいました。。

でも、皆さん上手でしたよ。未経験の方は、最初は具が見えないように包むだけで精一杯なのですが、皆さん蝦餃の形になってましたもの☆

こちら、教室風景です。


先生の説明をじっと見つめる生徒さん。皆さん真剣そのもの!

じゅにまいも久々、包めるかな。


なんとか・・・です。にしてもやわらかい皮です、包みにくい。。皆さんごめんなさいね。

なんか、写真がぼあっとしてるなぁ・・・なんでだろうと思ってよくよくカメラを見てみると、レンズにべったり油分がついてるじゃない!!慌ててふいてみたけど、まだぼやっとします。。。うぅ。

さ、皆さん包みますよ!


あとは、包んで、包んで、包むことが上達への第一歩!
200個ぐらい作ると、蝦餃の神様が降臨します。せっかくなので、是非降臨するまで包んで欲しいです。

じゅにまいが作った蝦餃です。


試食で皆さんに召し上がっていただきましたが、意外とチビ蝦餃が人気でした。
食べてみていいですか? と・・・。かわいさは際立ちますが、味は同じなんですよね笑。

皆さんが包んでいる間に、先生は工芸点心を作っていました。うさぎや白菜です。
かわいくって、大好評です。
この工芸点心も、もちろんお教えしますよ。

こちら、蒸しあがりです。今日が初めて!な方のです。


上手ですよね、レストランで出てくる蝦餃よりいい形だと思います。

こちら、本日2回目、中級の方のです。


お見事です!

先生が白菜を作っていたので、じゅにまいも負けじと作りました☆


奥にあるの、レタスですが・・・何か?笑 リアルでしょ。

今日もワイワイと楽しく、たくさん点心が作れました!
余った皮もお持ち帰りいただきました。練習されたかな?

蝦餃は、正直、難しいです。
1回や2回、教室に来られたからといって、上手に包める点心ではないです。

でも、だからこそ楽しい!
先生みたいに美しい形の蝦餃、数作れば皆さんも作れるようになれます。
是非、上手になってほしい、そして、皆さんに振舞ってあげて欲しいな。

点心のおいしさと楽しさを広めたい。これが先生とじゅにまいの願いでもあります。
そのために、ほぼマンツーマンで包み方をお教えしております。
わからないことは、何でも聞いてくださいねー☆


次回は特別講座です。

午前が蓮ちまき、午後はお汁粉饅頭です。

お汁粉饅頭はじゅにまいも初めてなので、楽しみですー。

Comment













非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL

プロフィール

じゅにまい

Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆

月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ