今日は寒かった~・・・。
今シーズン一番の冷え込み。昨日の大雪に比べればマシかもしれませんが、それにしても寒い!息白い!!
この寒さにもめげず、今日は特別クラスの蓮ちまきです。
生徒さんは5名。
蓮ちまきは、難しい点心じゃないけど、蓮の葉の扱い方やちまきの作り方はご存じないと思います。
炊き込みご飯もいいけど、たまにはちまきスタイルで召し上がっていただきたい!
もち米を蒸している間に、蓮の葉の準備です。
おっきい蓮の葉を、巻きやすいようにカットします。
小さい葉は、穴が開いているところを補強するための補強材で使います。
もち米が蒸しあがったら、調味料や具と合わせます。
あぁ~いい香り~・・・おなかすいちゃった。。
皆さんには、お一人12個、お持ち帰りいただきました。
召し上がる前に、もう一度蒸してからいただきます。
蒸し時間で、固めにもやわらかめにもできますので、お好みの固さでお楽しみくださいね。
あぁ、さぶい。。
お昼は、あったかいお茶、あつあつのスープ、蒸したての蓮ちまきで冷えた体を温めました。
ちなみにじゅにまいは、「山ガール」の格好して点心作ってます。
アシスタントが寒がってては、皆さんに申し訳ないので・・・でも厚着しすぎると動きづらいし。
で、動きやすくてあったかい服を探していたら・・・あったのが「山」用 笑。
そのうち、点心ガールも流行るといいんだけどな☆
あ、山ですか? 行ったことありません。。。
Comment