fc2ブログ

土曜日は点心の日♪

点心教室まいふぁんのブログです
2023年05月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年07月
TOPyahooから移行した過去記事 ≫ 【2/19点心教室 午前:蝦餃】

【2/19点心教室 午前:蝦餃】

今日は点心教室一番人気の組み合わせ!だけに、午前・午後のクラス共に定員いっぱいでした。

午前のクラスは蝦餃でした。
初めてな方がほとんどでしたが、皆さんすごい上手で・・・。

本日の教室風景です。



じゅにまいの出る幕なし!!な感じでしたので、じゅにまいは皮ののばし方を研究してみました。

・・・研究なんて、大げさなものではありませんが・・・。

蝦餃の皮をのばすときは、蝦餃用の包丁を使います。包丁と言っても刃はついていないので切れません。
じゃあ、この包丁を持っていないときはどうしたらいいか。うんうん、どうしよう。

麺棒でのばしてみました。


あちゃー、こりゃだめだわ。皮がやわらかすぎて、丸くのばせません。。

底がひらたい、小さいボールで押しのばしてみました。
底には薄く油を塗っておきます。




ん~、悪くないね。包丁より時間かかるけど、包めないことないかも。すごい丸くなるし♪
真上から体重乗せて押すのがポイントです。ぐりぐり動かしたり、引いたりしないでくださいね。

この皮で包んでみました。


ん、いけるいける。

って、数個試作しているうちに、生徒の皆さん、がっつり包んじゃってるんですけど!


蝦餃って、一番難しいんだけどな・・・なんか、皆さんもう包めてるし。
手も動かしながら、ばっちり口も動かして笑、今日の生徒さんは皆さん面白くて終始笑いが絶えなかったですね☆

さ、さ、じゅにまいは皆さんの試食用を作らないと。

本日の試食です。


右半分の色が黄色っぽいのは、具が違います。これはチーズ入りです。
真ん中2個は、包み方が違うのですが、これは水晶包と言います。
途中まで小籠包の包み方と同じですが、最後はねじり切りです。

初公開??試食模様笑。


試食用点心、スープ、中国茶(このときはジャスミン茶)です。
先生とじゅにまいはお弁当を食べていますが、皆さんと一緒にいただいております。
試食中もとても賑やかです。蒸し時間は~、冷凍でどれぐらい持ちますか~から始まり、道具について、香港について、全然違う話題、もう炸裂!笑。
とっても楽しいです。

こちら、生徒さん作です。


初めてでこれだけできたら・・・もう、普通に販売できちゃいますよ。

こんなスバラシイ点心がご自宅でできたら、すごい嬉しいですよね!
もちろん、ご自身でお作りいただいた点心はすべてお持ち帰りいただきますので、ご家族に自信をもって振舞ってくださいね~。

午後はこれまた人気クラスの小籠包です。

Comment













非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL

プロフィール

じゅにまい

Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆

月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ