いよいよこの旅最終日です。。
もう、今晩は日本にいると考えると、かなりテンション下がります。。
しかーし、まだまだ時間はある!最後の最後まで、弾丸を貫くことを誓います!!
朝。今日が一番晴れているように感じて1枚いただきました。
ずっと、雨は降らないけど曇りというかガスってる感じでした。今日もガスってるけどね。
さー、とりあえずチェックアウトして、でかけますよ!
ホテルピックアップはお昼の12時です。
それまで存分に楽しみます。
今日は私のわがままで、キッチングッズがたくさん売ってる「上海街」へ行きました。
わがままいってごめんよ~M姉さんありがとう!
いつものようにタクシーで沙田駅へ行き、東西線のようなEast Railで2つめの九龍塘へ。
ここでKwun Tong Lineで終点の油麻地へ・・・慣れた頃におさらばとは、シクシク。。
この油麻地に上海街があります。
が、その前に腹ごしらえ♪
M姉さんが調べてくれたお粥やさんに行きました。
あ、油麻地のC出口出て、くるっと後ろに向き直してまっすぐ歩いて2本目ぐらいの道が、上海街です。
お粥やさんは、C出口出て左向いて歩いて1分ぐらいの道沿いです。
海皇粥店さんというお粥やさんに行きました。
席に着いて、席にあるメニューを見て注文します。
おー、日本語付き☆でも、ちょいヘンテコ日本語です。
指差しで、これとこれ、でも通じますし、英語も通じます。
私達は、全部乗せみたいな海皇一品粥を注文しました。プラスじゅにまいは豆乳も♪
店内はすごく混んでます。朝9時過ぎに行きましたがほぼ満席の賑わいです。
そして、この旅で一番多くの日本人を見かけたかも・・・実は、今まで、どこでも日本人に会わなかったのです!皆さん、どこに行っていたのかなぁ??
待つこと数分で、豆乳がきました♪
お砂糖を入れて、少し甘くしてすするのが大好きです。ふぅ~あったまるわぁ。
そして、お粥の登場です。
ん~やさしい~おいしい♪ 揚げたピーナッツが香ばしく、揚げパンにお粥がじゅーっとしみてておいしいし、えび、魚、魚肉ボール、カニカマ、いろんな具が入ってます。
体に染み渡る~。
ただ、ちょっと魚は泥臭いといえば泥臭いかもしれません。
U姉さんが、魚は川魚だからおいしくない、魚食べるなら肉食べたほうがいいよと言っていた意味がわかりました。
このお粥に入っている魚が何かはわかりませんが・・・。
おいしいお粥と、大好物の豆乳をすすって、さー上海街へ!!
でも、日曜日、しかも朝10時ということもあって、ほとんどのお店、シャッター閉まってる。。
静まり返る上海街・・・
でもねでもね、ここにいれるの、あと1時間しかないの。
ということは・・・
開いてるお店を全部見て回るのみ!
1時間でどれだけ回れるかな~。
こちらは、入り口に包丁がいっぱいあります!あ!蝦餃用の包丁もある!!
専用らしく、他の包丁より高いです。
うーん、他のお店でも見て値段比べてみよう。
そのほか、中国系の野菜の型抜きや、ケーキ型、鍋など豊富な品揃えでした。
時間ない、次、次・・・。
日本の合羽橋みたいな感じで、私は上海街だけで1日なんて余裕でいれるぐらいです。
あぁ・・・シアワセです。
お店で多かったのは、いわゆる西洋菓子道具っていうのでしょうか、ケーキ型とか、泡だて器とか、パン道具とか、そういうお店が多かったように思えます。
こういうお店は、今回は省略!
で、次にお気に入りなお店がこちら。
萬記砧板さん。
このお店は、蒸篭、竹べら、のばし棒、抜き型、月餅型、小物類が豊富にありました。
蒸篭は、ちょっとみたけどやっぱりオール竹のがなくて、オール竹だと思ったら作りが雑で・・・欲しいと思えるものがなくて残念。。でも、ちっさい蒸篭がかわいくて、なんとなく5個購入です。
これを5個欲しいと英語で伝えると、若いお兄ちゃんが新しいのをもってきてくれました。
しかも、このお店の真向かいの店まで道を渡って取りに行ってくれて・・・て、そのお店、同じ店名でしかも竹製品専門って書いてある。。
なら、あっちのお店にいけば、蒸篭たくさんありそうって思ったけど、もう時間がないからあきらめました。
蒸篭は次回です!!
で、買ったミニ蒸篭がこちら。
かわいいでしょ?何に使うか、ん~これから考えます笑。
こんな大きさなんだよ。このお店で一番小さい、そして私が香港で見た蒸篭でも一番のミニサイズでした。
あと、竹べら。
教室で使っているのより小さいサイズです。ご家庭で使うならこの大きさで十分かなと思い。
15本買ったら、ディスカウントしてくれました。
これ、何かわかります?
えと、正解はですね、ちょっと大きめの蒸し餃子をこの上に置いて蒸すものです。
小籠包用のこういうのは見かけますけどね、このサイズは初めて☆
使うこと、あるかなぁ・・・と思ったけど、皆さんにもご紹介したくて買いました。
そんな高いものでもなかったし・・・。
いつか、これに乗っけた餃子を作ってみます~。
こちらでのお買い物は、以上かな。
でもね、じゅにまい、相当後になって思い出したのですよ。
このお店で、すっごい気になって買おうと思ったんだけど、買い忘れたものをっ。
ここでね、「楕円」の蒸篭を見たのです。
すっごいかわいい!でも、すっごく実用性ない!!でもすっごい欲しかった。
そして、こんだけ情熱があるのに、すっかり忘れてしまった私は何なんだ・・・。
自分自身が残念です。。
あぁ~楕円蒸篭!!!
それ以上に、時間がない・・・焦るわぁ。
で、最初の陳枝記老刀荘さんに戻りました。
このお店以外で、蝦餃用の包丁を全く見かけなかったので、こちらで購入することに決めました。
包丁を買う前に・・・もう一度店内をぐるっとみてて、出たー!
点心盆!これも探してたんだよね~。
展示してあったのは、12#という大きさで、教室用にはいいけど、家庭で使うのはちょい大きいなぁ・・・と思い、10#か11#はないかと店員さんに聞きました。この方、この店のご主人の奥様だと思うんですが・・・なんとなくそう感じたのですが、片言の日本語がOKでした、助かる!
ある、というので、奥から出してもらいましたが、10#が1つと11#が2つの3個しかないとのこと。
買います、3つ買います!!
そして、蝦餃用の包丁も買いました。
本当は5本、買おうと思ったのだけど、現金がなくて。。これ、結構高いのよね。
でも、買いたいの買えてよかった、M姉さんありがとう!!
さ、11時です、ホテルに帰らないと。
急ぎ電車に乗ってホテルに帰りました。
ホテルに着いたのが11時45分です。
沙田駅からタクシーでホテルに戻っているときに、そういや、ホテルの1階に24時間開いてるスイーツやさんあったよね、食べる時間あるかなって言っていた私達。
食べる時間は・・・ない・・・けど、空港までのバスの中で食べれるよね♪
ということで、走って買いに行きました!笑
ホテル1階に入っている24時間オープンのスイーツやさん、月光光と書いて「ムーンリバー」と呼びます。おもしろいよね。
私は豆花のマンゴーソースかけ、M姉さんは楊枝甘露です。
私は先にロビーで荷物整理しながら迎えの係員さんが来るのを待ち、M姉さんはお店に残ってスイーツができあがるのを待ってくれました。
無事、スイーツをゲットしたM姉さんが戻ってきて、帰りのバスに乗りました。
途中、パンダホテルにも寄るので、空港まで40分ほどかかります。
その間、私達はスイーツタイムです♪
こちら、私の豆花のマンゴーソースかけ。
うまい。。うまいですよ・・・。もう食べれなくなっちゃうのは受け入れがたい。。
こちら、M姉さんの楊枝甘露。
マンゴープリンよりお気に入りとなった、マンゴーピューレ、タピオカ、マンゴー果肉、ポメロなどが入っただるだるスイーツです。
うまーい。
もはや、普通とか、おいしくないっていうのがどういう世界だったか忘れてしまいました。。
またちょっとウトウトしながら、空港へ・・・。
これでこの旅も終わり・・・なわけないです!
空港についてからも2時間、弾丸で駆け抜けましたよ。
長々と書き綴ってきた旅行記も、次回で最終回です~☆
Comment