fc2ブログ

土曜日は点心の日♪

点心教室まいふぁんのブログです
2023年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年10月
TOPyahooから移行した過去記事 ≫ 【2/26点心教室 午前:小籠包】

【2/26点心教室 午前:小籠包】

今日は天気が良かったけど、点心教室はまだまだ寒くて・・・2階のストーブと中国茶が大活躍でした。

さてさて、午前のクラスは小籠包!生徒さんは5名で今日もワイワイ楽しみましたよ。

しかし、皆さん上手です。小籠包の形はとてもきれいです、あとは、最後の小さい穴にするところが難しいようですね。あと一歩、本当にあと少しで完璧な仕上がりになりますよ!
あと・・・100個ぐらい包んだら商品になっちゃいます♪ほんとですよ。

本日2回目の方、ここまでできれば文句なし!スバラシイ☆



手前の方お二人は、今日初めて小籠包を作った男性の生徒さんです。


確かに、一般論として女性の方が器用で上手です。
でも、男性でもちゃんと小籠包できるんだよね。

小籠包作ってる男性を見られる料理教室も、うちぐらいじゃないかな?
非日常的な光景で、ぐっときちゃいますよ~笑。

こちら、じゅにまい作の試食用小籠包です。


右側2列が教室でお教えしている小籠包と同じもの、左側2列が皮の量が半分で総量が同じ小籠包です。
左側一番手前のが、皮3g、具17gです。
皮が3gって、本当に豆粒みたいな塊の生地をのばして・・・という世界、じゅにまいの技術では総量20gにしかできませんでした・・・。

男性の生徒さんの作品。これは小籠包じゃなくて、大籠包だねーなんて言いながら・・・そして角??


どう蒸しあがるのか楽しみです♪

蒸篭に入れてみた図です。


下に敷くものがなくて、苦肉の策です。ラップを敷いているものと銀紙を敷いてるものがありますが、どちらも薄く油を塗ってから置きました。・・・大籠包、大きいねやっぱ笑。

さぁ、蒸しあがりましたよ!アツアツのうちに食べちゃいましょう!

違い、わかりますでしょうか?




上がいつもの、下が皮が半量で総量は同じ(スープがその分多い)ものです。
見た目も違いますが、食感も印象も変わります。
やっぱ、皮が薄いほうがおいしいよね~包むの慣れたら、皮の量を減らしてくださいね~。
あぁよかった、今日はうまく蒸せました。(先週は皮が破けてスープが出ちゃいました。。)

おうちでこういうの食べれたら、楽しいよね!


大籠包も、大成功です。


食べごたえあるって言いながら、召し上がっていました。自分で作ったのは、格別おいしいよね。

小籠包のクラスでは、1回で30個弱ぐらい作ります。もちろん、ご自身でお作りになった点心は、すべてお持ち帰りいただきます。包む練習ができて、お家に帰って食べれて。
小籠包を作ってみたい!食べたい!と思う方は、是非ご連絡くださいませ~。

Comment













非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL

プロフィール

じゅにまい

Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆

月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ