fc2ブログ

土曜日は点心の日♪

点心教室まいふぁんのブログです
2023年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年10月
TOPyahooから移行した過去記事 ≫ 【4/9点心教室 午後:蟹餃とホタテ餃子】

【4/9点心教室 午後:蟹餃とホタテ餃子】

本日午後は、引き続き蝦餃の皮を用いた蟹餃とホタテ餃子のクラスです。

まずは蟹餃からです。
簡単そうに見えるけど、ちゃんと正三角形に整えるのはちょっと神経使います。

じゅにまいは、皆さんの試食用を作りながら、ちょこちょこお教えして笑。
でも、手より口が動いていたかも・・・・ネ。

蒸し器に入れる前に慌てて撮った一枚です。



蒸しあがるとキレイなオレンジが透けて見えます☆



これは比較的簡単に包めるので・・・ホタテ餃子の方を個数多く作っていただきました。
ホタテ餃子の形は、ハスの花の形です。



これがまた、それなりにはできるのですが・・・ちゃんと包むとなると、やっぱり教えてもらわないとわからないコツがたくさんあっておもしろいです。

皆さん、どしどし作って腕を磨いております!



午前から通しで受けていらっしゃる方が多かったですが、皆さん疲れもみせず、ワイワイ包んでいらっしゃいました~。

最後、蟹もホタテももういい、蝦をやりたい!という声があり、ちょっぴり蝦餃の復習をしました。

じゅにまい作が1つあります。どれでしょうか?




正解は、真ん中のです。両端は大阪から通ってきてくれている生徒さん(男性)作です。
ほとんど変わらない出来栄え☆ そして、蒸すともっとわからなくなる!笑

どんどん上手くなっていくのがわかります。スバラシイ!

生徒さんが作ったホタテ餃子が蒸しあがりました~。


うん、上手です。 おいしそう・・・いえ、おいしいのです。

今日は5種類の点心をご試食いただきました。


向こう側、12時の位置にあるホタテ餃子から時計回りに

・ホタテ餃子
・蝦餃子
・ニラ餃子
・チョウシュウフンコウ(中身はお肉でピーナッツ入り)
・蟹餃子

です。
それぞれの味わいが・・・うまうまです。じゅにまいはホタテが好き♪


教室で作った蟹餃とホタテ餃子を家で蒸してみました。



うちの蒸篭は、残念ながら竹100%ではないので蒸しあがると木の香りがしてしまいます。
点心までうつらないのでよいのですが・・・やっぱりちょっときついかな。
日本で竹100%の蒸篭はなかなか手に入らないので・・・。

・・・早く香港に行きたいなぁ~。

とと、話がそれちゃいました。

ホタテ餃子の中には、干し貝柱と生のホタテがたっぷりです。


ネギじゃないですよ、緑色の。 昆布です。

蟹餃子は、名前の通り蟹たっぷり!


ただ、蟹だけではここまで色がでないので・・・人参を加えています。

どちらもやさしいお味の中に、旨味がギューーーーッです。
塩分は素材の味を引き出す程度の量しか入っていないので、喉が渇くと
いうこともないです。

点心を作ることはもちろん楽しいですが、同じ思いで点心を作る皆さんと一緒に過ごすひとときも、格別に楽しいひとときです♪


さて、次回は14日木曜クラスですが、午後:蝦餃子、夜:小籠包です。
じゅにまいは用事があってお休みです。。

土曜日の点心教室は、午前:蝦餃子、午後:小籠包、じゅにまいは午後のクラスからおります~。





おまけ。
先生のアートなホタテ餃子。一糸乱れず!


Comment













非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL

プロフィール

じゅにまい

Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆

月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ