fc2ブログ

土曜日は点心の日♪

点心教室まいふぁんのブログです
2023年10月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年12月
TOPyahooから移行した過去記事 ≫ 【4/30点心教室 午前:チャーシュー饅頭(大根餅&春巻)】

【4/30点心教室 午前:チャーシュー饅頭(大根餅&春巻)】

本日午前のクラスは、初級の方は大根餅と春巻、中級の方はチャーシュー饅頭でした。

じゅにまいは、チャーシュー饅頭チームで、というより、今日はちょっと試してみたいことがあって一人で楽しんでしまいました・・・。

それはこちら↓


ハリネズミさんを作りたかった!!

香港で、すっごい針の長いハリネズミさんの揚げ饅頭を見て、あれはどうやって作るんだ??と疑問に思い、製菓用(たぶん菊などの練りきり用)の和ハサミを買ったので、ちょっと作ってみました。

んー、意外と針が長くならない・・・理想よりかなり短髪です。。
 


もっと、ビヨーーンって長くならないかなぁ。。

揚げたらどうなるのかな、どうなるのかな。


ん・・・割とそのまま。

ん~ちゃうなぁ・・・ちゃうなぁこれ。
これはこれでかわいいと思うけど、そもそも論っていうのでしょうか。


ちゃう!!!

間違えたと思う。

香港で見たのは、多分一度普通のお饅頭を蒸して、蒸しあがったものを和ハサミで切って、それから揚げてると思われる。

これに気づいただけでも今日は成果あったかな?
次回のお饅頭のクラスでやってみます。


・・・でも、これはこれでおいしかったんよ。生徒さんにも、お饅頭と全然違う!こっちの方が好きかもって言われましたし笑。

こちら、生徒さん作のチャーシュー饅頭です。



ちゃんと割れて蒸しあがるかな?


うん、なかなかですよ♪
上手です。
この2口サイズが結構危険です。気がついたら・・・ものすごい個数食べちゃってますから。

初級の方は、大根餅用の大根をするところからスタートです。
途中、蒸し時間が長いので、その間に春巻の巻き方をお教えします。
春巻なんて、巻き方教えるほどのもの??と思うでしょうね。


これがまさに「神技」と言っても過言じゃないと私は思うのです!!
なぜなら、同じ太さ、同じ長さに、「丸く包む」というのは、本当に難しいです。

私もなかなか丸くできませんでした。

ということで、春巻のときは、生徒さんの驚きが一番大きいですね。
皆さん、今までの春巻はなんだったの??とおっしゃられますよ。

先生から教えてもらって、一生懸命包んでいる生徒の皆さんです。笑



揚げ上がりはまあるい筒状になります。これがほんとの、春巻☆



初級と中級でクラスの内容が違うと、試食も2種類で得した気分になります。
今日はチャーシューまんと春巻(海鮮・五目・エビチーズ)を召し上がっていただきました~。

Comment













非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL

プロフィール

じゅにまい

Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆

月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ