だいぶ暑くなってきました・・・。
本日午前のクラスは、小籠包です。
暑さもあってちょっと皮がやわらかめでしたが、皆さん上手に包めてました!
こちら教室模様です。
今日からスタートなお二人含めて、生徒さんは5名でした。
初めてお越しいただいた生徒さん(男性)が、中国茶に造詣が深い方でしたので、お茶のお話をしながら
和気藹々としたクラスでした☆
じゅにまいは、必ずと言っていいほど初めての生徒さんに点心教室に来た理由をお聞きします。
皆さんそれぞれの理由がありますが・・・
・点心に興味があるけど教えてくれるところが少なくてたどり着いた
・お茶から興味を持った
・中国に住んでいたことがある
・資格が欲しい
・自分で教室を開いているor開きたい
・作るのもそうだけど食べることも好き
こんな理由が多いかな。
並行して通っている教室がある方も多いですね。
じゅにまいも、今までにチーズ講座、パン教室、インド料理教室、和菓子教室、洋菓子教室・・・いろんな教室に通っていたので「あー私も通ってたよ」ということが多々笑。
こんなおしゃべりをしながらの教室です♪
・・・おっと、話がそれましたです。
口ばっかりじゃなくって、手も動かさなくっちゃ!
試食用ですー。
本日2回目の生徒さん作の小籠包です。
もうこんな上手に包めるのです・・・。
難しそうに見えて、本当に難しいですが、それでもゆっくり包んでいくとちゃーんとできちゃう。
そして、できるようにお教えしますよ。
こちら、本日初めての生徒さん作です☆
立派に小籠包の形です!
今日のランチはもちろん小籠包です。
皮が薄い小籠包は、やっぱり破れてスープが出てしまいました。。
最近負けてばかりのじゅにまいです、しくしく。。
ご覧いただいてお気づきだと思いますが、点心教室では1回のクラスで1種類の点心だけを、徹底的にお教えするスタイルで行っております。
なので、小籠包のクラスとなると、もちろん小籠包だけ。
そのかわり、とことん練習してもらいますので上達も早いです。
他のお教室のように、1回のクラスで3,4品お教えして・・・という内容ではありませんが、
「狭く、深く」点心を習いたいという興味がある方は、是非お待ちしております笑。
Comment