いやぁ~今日も暑かった!
本日の点心教室は特別講座。午前は水晶包でした。
皮は蝦餃の皮で、包み方は小籠包のような包み方です。
生徒さんは3人でしたが、皆さん通いなれた方ばかりで、サクサクと上手に包めていたので
久々じゅにまいも自分の世界に・・・いえ、ちょっとだけ自分の世界に・・・笑。
ワイワイしゃべりながら、お一人50個ぐらい包めたと思います。お土産たくさんは嬉しいけど、荷物は
重いんだよね笑。
ではここで、簡単に蝦餃の包み方をご紹介します。
ほんとに簡単だけど☆
蝦餃子の皮をのばします。
包丁を「こ」の字に動かして丸い皮を作ります。
包丁でそぎ取ります。包丁を斜めにして、上から下、上から下に大きく動かすと上手に取れます。
まっすぐにして、ギコギコと小刻みに上下に動かす方が多いですが、こうすると
皮がよれて上手に取れません。
具を乗せて半分に折り、真横よりちょっと下のあたりを大きめにたたみます。
上側の皮だけたたみます。下の皮から出ないようにたたむときれいに仕上がります。
ひだの数は7本以上で!
ざっと説明するとこんな感じ。。。です。
お次は水晶包の応用編で、うさちゃん♪
水晶包を作って、上の部分をのばし、包丁で切り目をいれます。
ぺらっとした部分を折り返すと、あ~ら、うさちゃんっぽい。
ゴマで目をつけると、もっと、らしくなっちゃう。
ちなみに、左はうさぎ、右はカピバラさんをイメージしてみました。
蒸しあがりです。
うざぎの黄色いのは、中にプリンクリームを入れているので黄色くて、そしてクリームが
やわらかいのでぺちゃっとしてます。 このプリンクリーム、濃厚で美味◎
生徒さんの水晶包です。
かわいい!!!
この形と、この透け感、とっても好きです。
汗かきながらのクラスですが、とっても楽しかったです!
Comment