fc2ブログ

土曜日は点心の日♪

点心教室まいふぁんのブログです
2023年11月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2024年01月
TOPyahooから移行した過去記事 ≫ 【7/16点心教室 午後:シュウマイ(饅頭)】

【7/16点心教室 午後:シュウマイ(饅頭)】

午後のクラスは、お二人が初級のシュウマイ、お一人が中級の饅頭でした。
今日は体験の方もいらっしゃいましたので、生徒さん4人と一緒に和気藹々と楽しみました!

じゅにまいはまんじゅうチームで、久々皮も作ってみました。
作った皮を持ち帰って、おうちでチャーシューまん作ろうと思って♪

いやしかし、気温が高いこともあると思うけど、この膨張力!


ラップで包んだ生地がみるみる醗酵していきます。
ちなみに、イーストは使用しておりません。老麺と、ほんのちょっとの重曹とBPだけです。

醗酵時間も特に必要ないので、こねあがったら20分ぐらい放置してもらえればもう包めます。


こちら、シュウマイチームの様子です。


真剣・・・そして上手・・・。


途中で試食タイムです。
というか、包みながら蒸したてをほおばり、また包んで食べ、包み・・・モグモグの連続です笑。

先生が作ったシュウマイと、じゅにまいの饅頭です。



蒸したてうまーい! 蝦があまーい!


お好きなだけ、召し上がってください。遠慮は禁物です☆

途中で、先週体調が悪くて来れなくなった生徒さんのために、少しだけ小籠包饅頭を作りました。

で、そういや・・・と思った「饅頭の生地でそのまま小籠包の具を包むとどうなるのか?」を
試してみることに。予想では皮にスープが染み出してベタベタ、です。

こちら包み終わりの状態です。


奥が小籠包の包み方、右手前が包み終わりを閉じたもの、左手前がひっくり返したものです。

蒸しあがりです。


うーん、ひっくり返したのは意外といいかも。もれてないよね。
でも、他の2つは期待通りで、スープがにじみ出ていますね。



おいしいけど、やっぱり皮がベタッとしてるよね。皮がスープ吸ってるから、中具もさほど
ジューシーではないです。

やっぱり、予想通りかも。


こちらシュウマイ初めての生徒さん作です。


じゅにまいよりなんぼか上手~♪

本日のお土産は、蝦シュウマイと香港シュウマイあわせて、お一人なんと70個!!!

・・・冷凍庫の中、シュウマイだらけだね。
焼いても、揚げても、スープに入れてもおいしいから、是非色々試して欲しいです。

Comment













非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL

プロフィール

じゅにまい

Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆

月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ