無性に韓国で食べたマンドゥ(茹で餃子)が食べたくなって、想像力で作ってみました。
でも、わかんない、ハングル読めない、英語表記全くない。。。
絵だけで、これはマンドゥや麺作る小麦粉だとはわかってかったけど・・・どうしよ。
裏にヒントが。
数字書いてあるやーん!
500gと250ccと30。
ん~・・・これって、
「小麦粉500gに水250ccを入れてよくこねます。そのまま30分置いて寝かせて
使います」
じゃない?
あたりでしょ。うん。
とりあえず作ってみます。
粉をボウルに入れて。
うん、普通の小麦粉だなぁ・・・。
水入れてこねます。つるっとはまとまらないのである程度で終了。
ラップに包んで常温放置です。
10分後、こねなおすときれいな玉になりました。
30分後、皮をのばしてみました。
うん、小麦粉と水だけの生地にしてはいいよ!適度なやらかさと弾力。期待できるね。
500g250cc30は、予想通りでした。
韓国のマンドゥ、でかかったなぁ・・・。
大きめにのばし、真ん中に具を置いて。
8分茹でました。
ちょうどいい鍋がないので、ボウルで茹でました。
意外とボウル火にかけれるの???と思いますが、普通に鍋と同じですよ。
それにしても、ちょっと大きすぎました。。韓国の、もっと小ぶりでした。。
味は良かったですが、まだ改良の余地ありでしたので、レシピは次回☆
5個食べたらおなかいっぱいになっちゃった笑。
Comment