午前に干ししいたけの仕込みを垣間見て、お昼ご飯を食べて、午後のクラスに突入です!
午後は、中級の方がお1人、初級の方が3名でした。
じゅにまいは初級の方々と一緒に、久々水餃子の講義を受けてみました!
水餃子の講義を受けるのは・・・実に、3年ぶり???
え、そうなん??と思うこともしばしばあり(忘れきってました)、いやぁ~受けてよかったです笑。
さて、水餃子の実習。こちらはもう慣れたものです。
4月に、被災地に水餃子を送ろう!プロジェクトを開催し、何百個と作りました。
1週間ほどで、生徒の皆さんと一緒に計2400個もの水餃子を仙台に送ることができたのですが・・・
そのときにかなり作りこんだので、腕前には自信があります♪
お教えしながら、ワイワイと楽しく水餃子を作りましたよ。
本日の教室模様です。
今日は中級の方が女性、初級の方3名が男性という、メンズが多いクラスでした。
でも、皆さんとても上手でしたよ。
水餃子が作れる男性って・・・私なら惚れちゃいます***
でも、一番グッとくるのは、男性が洗い物をしている姿です。
ウットリしちゃいます。
・・・話がそれました、いかんいかん。
こちら、本日初水餃子、男性の生徒さん作です。
ちゃんと水餃子の形ですし、ひだの入り方もいいです☆
日本では水餃子よりやっぱり焼き餃子ですよね。私も外食で水餃子を頼んだことは数える
くらいしか正直ないです。
だからこそ、自宅で水餃子を食べるのっていいものです。
そのまま食べるのもいいですが、お鍋に入れてもいいし、スープの具にしてもいい。
結構万能選手です。
Comment