上海二日目。
今日はお仕事お休みのSさんと一緒にお昼から観光しました。
向かったのは田子坊。
ここは・・・かなり楽しめるところでした。
オシャレなショップ、露天で売ってる雑貨、お茶、レストラン、お土産やさん・・・。
じゅにまいは、露天のお店で月餅の型を買いました。しゃもじみたいにでっかいの!
がんばって値切ってみました。(基本苦手ですが。。)半額に成功♪
そして、豆花やさんがあったので、いただいちゃいました。
梅ジュースと、しょっぱい豆花。
甘い豆腐花ばかりで、しょっぱいのは初めて食べました。
ザーサイ、のり、パクチー、ねぎ、ちょっと辛い醤が乗っててまぜて食べます。
おいしいに決まってる♪もう1杯って言いたかった・・・。
ここには小さいマーケットがあって、新鮮なお野菜、お肉、お魚などが売られていました。
品揃えが香港とは少し違って、見てて楽しいー!ちょっと住んで自炊したくなりました。
餃子を包んでいるお店もあって、おばちゃんが一人で作っていました。
ハカリなどもちろん使わず、でも同じ大きさ、同じ見た目、弟子入りしたかった・・・
隅々まで歩いて、その後見かけた麺やさんでランチです。
お昼時でしたので、お客さんでぎっしり、でも確実に地元の方ばかり、オーダーの仕方もわからない・・・。
ちょっと見学して、オーダーはSさんに任せてしまいました!
基本の麺をオーダーして、あとはカウンター上にある野菜や卵などをお好みで乗っけて、という
スタイルのようでした。
で、私の麺がこちら。
おばちゃんに、キャベツと卵、乗っけてもらいました。
おいしい!!けど、麺の量がはんぱなかったなぁ・・・。
その後、栓抜きタワーへ!
通称?栓抜きタワー、正しくは上海環球金融中心。
展望台へ・・・です。高所恐怖症のじゅにまい、大丈夫かな?
97階からの眺めです。
地上ではわからなかったですが、空気が白い!にごってます。
やっぱりあまり良くないみたいですね。。
その後100階へ。いやぁ~ここはダメだった・・・。
ダメなら真ん中歩けばいいやって思ってたけど、なんと床がガラス!
死にかけました。
しかも、降りるにも歩いて向こう側に行かないと降りるエレベーターにすら乗れない。。
もう真正面向いて、Sさん、先降りてますからごゆっくりと!というので精一杯でした。
変な汗かきました・・・・・・。
せめて、夜に来たら良かったかも。。
その後、川を渡って向こう側へ帰るのに、タクシーで行こうというSさんに駄々こねて、外灘観光遂道
(遂 ちょっと漢字違います)で帰ろうとせがみ、道連れにさせていただきました。
近・未・来・的な乗り物に乗って海底トンネルを渡ります。
近未来的乗り物です↑
海底トンネルです。
ドンマイ!
はい、その後南京路歩行街を歩き晩御飯をいただきました。
おいしい水餃子が食べたい!だって、田子坊のマーケットでおいしそうな餃子見ちゃったんだもん。
お店の中で、お姉さんが皮を伸ばして水餃子を作っているお店を選びました。
2階に通されましたが満席、お、これは期待できるのかしら?
若い子が、とてもきびきびと働いていました、そして接客は笑顔付き!
上海では接客などで嫌な思いを全くしなかったです。日本と同じレベルでした。
うずらの卵のピータン。普通のピータンと味は同じかな?
一番オーソドックスな水餃子をオーダーしました。
皮、おいしい!!18個あったけど、二人でぺろりさ。
茹でた豚肉に生姜醤油をかけたもの。タレうまい!
写真はないですが、干し豆腐と海草の和え物、冬瓜のスープ、コーラなどなど注文して、お会計なんと
124元。2千円ってところでしょうか。
二人で。
安いっ
上海最高や~☆
帰り。
奥様方が踊っていらっしゃいました。
踊りはとても簡単なステップでしたが、皆さんノリノリ!です。
この後、本屋さんで本を物色してから帰りました。Sさんとは本屋さんで解散しましたが、
夜10時頃、一人で宿まで帰りましたが特に危険なこともなく普通に帰りました。
Comment