12月17日(土)。
お昼においしい飲茶をいただいた後、ワトソンズに行きました。
ワトソンズは、中国版マツモトキヨシのようなドラッグストアですが、ワトソンズブランドのものも
多く、特に顔パックがおすすめです。
今回も大量買いしようと出かけました~。
あ、前回見かけなかったパック発見。
空気が乾燥しているこの時期おすすめのパックだそうです。
店員さんが、同じパックでミニチュア版のサンプルを使って、使い方を説明してくれました。
開けると3枚シートがくっついています。
白い、ビニールみたいなのをまずはがして、白い薄い膜のようなパックと青いパックを顔に乗せます。
乗せてから青いパックをはがして、薄いパックだけで15分ほど放置。
ん~、すっごくいい!
友達にあげても、みんなこれはすごい!と大好評でした。
ツバメの巣入りの贅沢なパックですが、1箱700円ぐらい。1枚100円ちょっとしかしない。
しかも、クリスマスセールの時期だったので、「10元(約120円)プラスでもう1箱!」
という、なんじゃそらっていうお買い得っぷり。
4箱買って来ました☆
そのほかに、ワトソンズブランドのトリートメントなども買いましたがこれもとっても良いです。
ワトソンズ、楽しすぎっ。
荷物がいっぱいになったので、一旦U姉さんのおうちに帰りました。
マンション目の前のお茶やさん、おすすめとのことで、寄らせていただきましたが、
お店の方が日本語が話せる方でプチ中国茶教室状態、1時間以上居座っちゃった笑。
まずいただいたのが、プーアル茶。
コロンとした小さい小石のようなプーアル茶を急須に入れてお湯をそそぎ、1分ほど待ってから
お湯を捨てます。中国茶は一煎目は捨てるそうですが、これは茶葉についてるダニなどを洗う
目的と、一煎目は味がでないという理由からだそうです。
プーアル茶は硬い石のように固まった茶葉なので、お湯をそそいで少し置いてからお湯を捨てます。
これを2回繰り返し、3煎目から飲みます。
うん、おいしい。プーアル茶で、飲んでカビ臭いようなものは飲まないほうがよいそうです。
これは飲みやすいというか、ゴクゴク飲めると言ってもいいぐらい、クセがなくておいしいです!
次にいただいたのは、今が旬な人参のお茶。体を温めてくれるお茶です。
人参が入ってる・・・わけではなく、見た目はころころと錠剤みたいな不思議な茶葉でした。
この茶葉の周りに人参がついているそうです。多分粉末のがついているのだと思いますが見て
全くわかりませんでした。。。
こちらも急須に茶葉を入れてお湯をそそぎますが、すぐに捨てます。
捨てたお湯を器に注ぎ、器を温めます。
二煎目です。
お湯を高い位置から入れます。アクのような泡がたつので、急須の蓋で払ってから蓋をしてそそぎます。
背の高い器にお茶を入れて、もうひとつの器をかぶせ、せーのでひっくりかえしてくれます。
熱いけど、背の高い器を持ち上げてお茶をもうひとつの器にうつし、香りを楽しみます。
あぁ~いい香り~爽やかぁ~・・・。
台湾ではこの器を、「聞香杯」って言ってたと思うけど、中国ではなんていうんだろう。
香りもいいんだけど、びっくりなのはそのお味。
甘い。
もちろん、甘味料なんて入ってない。 けど、甘い。
鼻に抜けるのは青茶のすがすがしい爽やかな香り。下に残るのは人参の?甘さ?もちろん人参の
味はしないけどね。
おいしい~きゃーこれ買って帰る!
最後に、脂を落としてくれるお茶もいただきました。
お味は人参のお茶に近い爽やかな青茶ですが、カフェインが多いので朝か昼に飲むそうで、
夜は飲まないお茶だそうです。
消化を助けてくれるお茶ですが、飲みすぎると逆におなかがすいちゃうよ~とのこと笑。
結局、いただいた3種類のお茶すべて購入しました☆
それで・・・ずっと気になっていたんだけど、それ何?
傍らに、スイカに乗った蛙の置物があったのよ。かわいいから飾りかな~と思ったら、なにやら
「これはね、ウフ」
なんと、お湯をかけたら蛙さんからピューっと出てきた!!!
かわいい!!ウケる~!!!
よく見ると、店内にいろんな蛙さんがいた・・・。
もちろん、買っちゃいました。
こちら。
キノコに乗った蛙さん♪ ピューってちゃんとなるよ。
お店の方が日本語が話せるし、とても親切な方でいろいろお話をうかがえました。
お茶の話もしましたが、お正月が近かったのでお正月のお話もお聞きしました。
ここはじゅにまいらしい質問をしなきゃ・・というか聞きたかったことなんだけどね。
お正月に餃子は食べる?
お店のお姉さんいわく、うちの実家は南の方だから餃子は食べないでスよ、餃子は北のほうの
食べ物だから、北の人は餃子食べまス、でも私達は食べないでス。
餃子食べるときは、餃子の中にいろんなもの入れまス。一番喜ばれるのは、お金でス。
餃子食べた、お金出てきた、これ、一番喜ばれまス。
お金入れちゃうの???さすがです・・・笑。
じゃ、お正月は何食べるの?
うちの実家は、肉でス。牛肉、豚肉、羊肉、肉料理いっぱい食べまス。
うちの実家は肉料理食べますが、どこの家でも食べるのは魚料理でスね。魚は煮たのも
焼いたのも蒸したのも、なんでもありまス。
これは、魚の発音が、「余」と同じで、お金に余裕がある、お金がいっぱいになるという
意味があるので、魚料理必ず食べまス。
うぅ、うろこな話・・・嬉しい・・・涙。
とってもおいしいお茶をいただけて、とても楽しいひとときでした。
ありがとう~。
気がつけば1時間半ぐらいお邪魔していました。
また出かけて、ショッピングの続きです♪
道端で焼き栗やさん発見。
これがおいしいんだよね!!
味は日本の和栗。でも、天津甘栗みたいに、パカッとむけるの。
ほどよい甘みでおいしい。必死になって食べちゃった。
広州の焼き栗は本当においしいです。
さ、本日広州最後のディナーは「個室で広東料理」です♪ヤター!
Comment