お昼前に中環の「陸羽茶室」で点心をいただいた後、チムサァチョイに移動して買い物をしました。
チムでは、U姉さんから頼まれていた品を買い、(じゅにまい用にも同じのを買っちゃった♪)、
G.O.Dという香港のデザイナーさんが作ったセンスのよい雑貨から、???なものまで
あるじゅにまい大好きなお店を見たりしました。
チムには、高級ブランド店がたくさんありますが、ブランドに興味のないじゅにまいが買った
品はこちら。
レト~ロ~な布巾☆
と
トランプ~と思ったらどうも違う、点心柄のカード。なんか、ゲームができると思いますが
あまり良くわからず。。。
じゅにまい、残念・・・。
さてさて、では、お待ちかねの?蒸篭!!行きますか。
チムから地下鉄に乗って、中環へ帰り、トラムに乗ります。
蒸篭やさんは、上環通り越し、東邊街通り越した西邊街(Western Street)沿いにあります。
ちょうどトラムが西邊街で止まるのでラッキーです。
東邊街あたりから・・・通り全部が乾物屋さんになりました。
においも、乾物の香り~☆
西邊街で降りて、坂を登るようにして1,2分歩くと、あった!
徳昌森記さんです。
竹。竹。竹製品だらけ♪
蒸篭もサイズ違いでたっくさんありますし、竹べら、なべ敷き、いろいろあって一人また
興奮しちゃった。。。
おじいちゃんが、でっかい蒸篭を作っている最中でしたが、近寄って色々丁寧に説明して
くれました。が、広東語で全くわからず。
わかる振りして、え~そうなんだ~ってうなずいてみたものの、全くわからず。
おじいちゃん、しゃべり続ける。
へぇ~・・・。
しゃべる。
・・・うんうん・・・。
罪悪感でいっぱいでした。。。
そのうち、息子さん?おじさんが来てくれて、この方英語ができてコミュニケーション取ることが
できました。
お父さんにあやまっといて!!
とは言えませんでしたが、そう伝えて欲しかった。。。
おじいちゃんはまた、椅子に座って蒸篭を作りだしてたよ。
日本から、今持ってる鍋にあう蒸篭の大きさを紐で測ってきてたので、この紐のサイズの蒸篭を
み2段、蓋1つと、1人前の点心が入るぐらいの蒸篭を4つ買っちゃった♪
側面にスタンプ付です。
蒸篭は2タイプあって、あっさり作られた蒸篭と、頑丈に作られた蒸篭と、でした。
もちろんあっさり作られているほうが安かったですが、せっかくなので頑丈そうなのを選び
ました。
大きいほうがみと蓋で100ドルちょっと、小さい方がみと蓋で80ドルぐらいですね。
100%竹・・・ではなかったです。
ぐるぐる巻いてる竹の中で、1周だけ・・・木、かな・・・と思うのが入ってます。
でも、満足してます。なんてったって、あのおじいちゃんが作った蒸篭だもん。
会話は全くわからなかったけど、蒸篭、大切に使うねおじいちゃん!!!
あと、こんなのも購入☆
竹べら、鍋敷き、腸にょろにょろ・・・と書かれた白いのは、なんと腸粉布!
入り口のガラスケースに入ってるのを偶然見つけました。
1枚が結構大きいです。布自体は、ワイシャツの生地みたいに緻密で光沢があります。
1枚20ドル。5枚買っちゃった♪これで腸粉作ってみよーっと☆
大荷物、かさばるけど軽い蒸篭達を持って、トラムの乗り場1駅分を歩いてみました。
トラムに乗ってホテルに荷物置きに帰るぞ!
乾物屋さんがあり・・・上環駅・・・中環・・・ワンチャイ・・・車窓も楽しくって
写真パチパチ・・・おぅ?
こんな風に蝦餃包めたら、世界No.1間違いなしだわっ。
Comment