fc2ブログ

土曜日は点心の日♪

点心教室まいふぁんのブログです
2023年09月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2023年11月
TOPyahooから移行した過去記事 ≫ 【点心教室in名古屋】肉まん・あんまん・ハリネズミさんクラス募集中!

【点心教室in名古屋】肉まん・あんまん・ハリネズミさんクラス募集中!

予告をちらり・・・とさせていただきましたが、この度ご縁がありまして名古屋で点心教室を
開催させていただくことになりました。

午後の小籠包クラスは満席となりましたが、午前のお饅頭クラスはまだ余裕がございますので、
ご都合よろしければ是非ご参加いただければと思います。

日時:4月1日(日)10時30分~13時30分 
場所:マタタビカフェ
http://ameblo.jp/hinagiku-hinagiku/

定員:6名 (あと3名様です、男性の方もウェルカムですよ)
費用:お一人様6500円
持ち物:エプロン、タオル、筆記用具、持ち帰り用タッパ

内容:
☆ご自身でお作りになったお饅頭はすべてお持ち帰りいただきます☆
(お一人様、10個ぐらい)

※私が作ったお饅頭は、皆さんに召し上がっていただきますね

老麺を入れた、発酵させない生地で肉まんを作ってみましょう!
老麺は、麺種とも呼ばれる天然酵母です。
継ぎ足し、継ぎ足し・・・て、10年ほどになる老麺を持参します。
イースト発酵の生地と違い、独特のきめ細かい、しっとりした皮になります。

この生地を使って、色々な包み方にチャレンジしましょう。
2つの包み方で、以下のすべてができます。

雀籠包(シュエロンパオ)<鳥かご形>
もっとも基本となる包み方です。



光頭包(グワントウパオ)<丸形>
雀籠包で包んで、閉じ目を下にしたものです。



麦穂包(マイソェイパオ)<麦の穂形>
雀籠包と木の葉型を組み合わせた包み方です。



光頭包のお饅頭を揚げて、チョキチョキしたらハリネズミさんができます。



その他、うさぎ形や蝦餃子の形もできますよ。





かわいいうさぎは、お子様にも人気があります。
(たまに、可哀想って食べれない子もいますが・・・)

最初は慣れないけど、徐々に童心に返っていろんな形のお饅頭を作り出しちゃう、
とても楽しいクラスです。
みんなで自由に、楽しく作りましょうね。

お申し込みは、直接上記マタタビカフェさんのURLよりお願いします☆

Comment













非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL

プロフィール

じゅにまい

Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆

月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ