fc2ブログ

土曜日は点心の日♪

点心教室まいふぁんのブログです
2023年09月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2023年11月
TOPyahooから移行した過去記事 ≫ 【3/3点心教室 午後:蝦餃】

【3/3点心教室 午後:蝦餃】

今日はひな祭り♪
もう・・・この歳なので特別何もしませんが、ケーキぐらい買えばよかったと
後悔のじゅにまいです。

さて、今日の点心教室は蝦餃!
香港旅行、香港A型とお休みが続き、久々の点心教室でした。

寒いけど~天気はいいなぁ~っと、出た!



出た出た!!


点心の神様と崇める猫様。
教室近くの、赤い自動販売機の「上」にたまー・・・に「鎮座」されております。
この神を見た日は、点心が上手にできるというジンクスがあります、私だけですが・・・。

今日も、微動だにしません。
チラ見され、「久々じゃねーか、今日も頑張れよ」と(言われたような感じです)。

ありがとうございます!



てか、本当に動かないんですよね・・・。

本日の生徒さんは、Mさんです。
熱心に通われており、本当に点心が(作ることが)好きなんだな~と思う方です♪

ワイワイしゃべりながら、楽しく、真剣に作りました。

こちら、Mさん作です。


本日が3回目ですが、とても上手です!!もうちゃんとした蝦餃の形です。
すごい上手だよ~私の3回目の時なんてお見せできないよ~というと、「え、じゅにまいさんにも
そんな時期があったんですか?」と驚かれました。

じゅにまい、最初は普通の生徒で、普通より下手だったかも・・・です。
おまけに、家で焼き餃子を作ったり、見よう見まねで小籠包を作ったりしていたので、
変なクセがついちゃってて、余計大変でした。。

器用でもなく、努力をしたわけでもなく。しいて言えば経験というか、続けてきたから・・・
というのが大きいかな。

教室模様です。


Mさんは蝦餃包丁を購入され、早速マイ包丁で作ってました!イイネ。
ボウルを押し付けて伸ばしたり、スケッパーで代用したりで、できなくもないけど、
やっぱり蝦餃包丁で皮を伸ばすのが一番、マイ包丁ならもっといいです。

こちら、Mさんの蒸し上がりです。


うん、いいよいいよ~すごい!ご本人は「ここをもう少し薄く・・・」と辛口評価でしたが、
十分合格点だと思いますよ。

じゅにまいの蝦餃子で試食です。


点心の神様、いかがでしょうか・・・。
久しぶりだけど、神のおかげ?上手にできたと思うんだけどな☆

先生が、揚げてもうまいぞと蝦餃子を揚げてくれました。


砂糖が入っていない皮なので、揚げ色がつかず、白いままの揚げ上がりです。
揚げると食感が変わり、これまた違った楽しみ方ができます。



蒸した蝦餃子は、時間がたつと硬くなりますが、揚げたのはそんなに硬くならないのも
不思議です。
冷めてもおいしいんだよね♪

次週10日の点心教室は特別講座☆ニラ餃子と蟹爪のフライです。

Comment













非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL

プロフィール

じゅにまい

Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆

月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ