fc2ブログ

土曜日は点心の日♪

点心教室まいふぁんのブログです
2023年09月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2023年11月
TOPyahooから移行した過去記事 ≫ 【3/17点心教室 午前:蝦餃子】

【3/17点心教室 午前:蝦餃子】

今日の点心教室は蝦餃子。

生徒さんには、小籠包と同点ぐらいで人気ナンバーワンな点心です。
その理由は味もさることながら、やはり「包み方がわからない」こと。
本で読んでも、写真で見ても、ユーチューブで動画を見ても・・・わからない。。

キィー!!とネットで検索しまくってたら、点心教室見つけたという方も少なくないです笑。


・・・ありがとうございます!よくぞ見つけていただきました。


さてさて、本日の生徒さんは3名でした。
バラエティ豊かに、体験教室の方、初級コース1回目の方、2年ぐらい通っているベテランさん、
講師陣はアシスタントのじゅにまい、先生の奥様、先生の3名なので、ほぼマンツーマンで
みんな一緒に楽しく蝦餃子を作りました。

本日じゅにまい、カメラを忘れてしまい・・・おまけに携帯の充電がほぼなくて、写真が
撮れませんでした。。大失敗です。

充電してください警告が現れる中、必死に数枚かろうじて撮影できたことに感謝です。

本日の教室模様です。


先生の両隣で、生徒さんが真剣に学んでおられました。

蝦餃子は、皮を作るのも難しい、皮を伸ばすもの難しい、具を包むのも難しい。。
でも、だからこそ楽しいんですよね~☆

悪戦苦闘しながらも、頑張って30個ほど包んでいただきました。

じゅにまいは10個包んだあたりから怠け・・・いえ、遊び心に火がつきまして笑。

小さい蝦餃子、木の葉型、三角型、豚さん、水晶包と作って、1個ずつですが、
お持ち帰りいただきました。

先生作のうさぎ、じゅにまい作の豚さんは、特に喜んでいただけましたね。
アニマル系の工芸点心は、人気高しです♪

こちら、ベテランさん作です。


男性の方ですが、とても器用で上手です!!
ひだの入り方も綺麗です。旦那さんがこんな蝦餃子作ってくれたら・・・幸せですよね。
奥様がうらやましい☆

こちら、本日初めてな体験の方の蝦餃子です。


最初は先生に手伝ってもらいながら・・・でしたが、終わる頃には一人でちゃんと
できちゃうのがすごいです。
蝦餃子がとっても大好きと言われていたので・・・ご自宅で楽しんで食べていただけたなら
うれしいナ。

試食は、蝦餃子の具が入ったお味噌汁と蒸し・揚げ蝦餃子でした。



ふぅ・・・朝から雨で寒かったから、あったかい汁物は沁みるわぁ。
ムチムチの蝦餃子も、シンプルでおいしい☆

おっと、点心教室の試食では、調味料は使いません。
初めての生徒さんは、「何もつけないのですか?」と驚かれますが、何もつけません。

黒酢も、針生姜も、お醤油も、なし。

無添加で、素材の味を最大限ひきだして作っている点心ばかりなので、そのままで
おいしくいただけますよ。


※蝦餃子のおススメな食べ方※
蒸したり、揚げたりもいいですが、「トマト鍋」に入れてもおいしいですよ。
凍ったまま鍋にポンポン入れちゃってください。寄せ鍋に入れてもおいしいですが、
トマトと蝦の相性がとってもよいのでトマト鍋がおススメです。

Comment













非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL

プロフィール

じゅにまい

Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆

月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ