fc2ブログ

土曜日は点心の日♪

点心教室まいふぁんのブログです
2023年05月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年07月
TOPyahooから移行した過去記事 ≫ 11月 大阪レッスンのご報告

11月 大阪レッスンのご報告

今日したかったことが全然終わらなかったーってことは、良くあることで・・・。
 
先週したかったことが・・・ってこともあって・・・。
 
 
遂に、今月のことが終わらなかったという、重症のじゅにまいです。
 
はい、11月の大阪レッスンのご報告です。。
第3回目となった大阪レッスン、今回は蝦餃と肉まんレッスンでした。
 
蝦餃は難しいです。
でも、考えてみたら大阪第1回目は小籠包でしたし・・・笑。
肉まん。大阪では豚まん。おいしく召し上がっていただけるかしら?ちょっとドキドキ。
 
と、楽しみにしつつ、緊張しつつのレッスンでした☆
 
11月15日(金)。
大阪で場所をお借りしているレンタルスペースが、「楽しい輪」という名前になっておりました笑。
こちらは別記事でご紹介しますね。
 
本日のレッスンは、午前:蝦餃、午後:肉まん、夜:蝦餃でした。
 
午前のレッスンには、Iさん、Mさん、Hさん、Yさんの4名様にお越しいただきました。
蝦餃の具を作っていただき、皮を作って、皮の伸ばし方の練習をして・・・。
 
お、上手だなぁ・・・。最初から皆さん、まん丸の皮ができます。
さすが大阪、粉ものに慣れてる・・・。
違うか。。
でも、本当に皆さん上手で、これはすぐに具を包んで練習できそう!と思い、あわてて具の準備をして
包む練習に取り掛かっていただきました。

うーん、初めてと思えない・・・。
思わず、「本当は中国で何年か修行とかされたことあるんじゃないですか?」なんて聞いてしまいましたが、
「私一度も、大阪出たことないです」と・・・失礼しました笑。
 
できあがりはこちらです。

キャー♪
おいしそう、いえ、おいしいですよ☆
 
皆さんに召し上がっていただいて、皮むちむちでおいしいって言ってもらえました!
緊張、吹っ飛びました、良かった・・・。
 
そしてこんな素敵なプレゼントをいただきました♪

オリーブオイルは、イタリアのお土産でMさんからいただきました。
オリーブ果汁!!オイルって感じが全くしないです、これは果汁!!!
本当においしかったです。
オリーブオイル大好き、これ日本でも手に入るのかしら・・・。
 
お隣のリンゴジュースは、日曜日のレッスンでお越しいただいたSさんよりいただきました。
ストレート果汁!すごくおいしかったです、そして瓶萌え~捨てれないっ。
 
Mさん、Sさん、ありがとうございました。
 
午後のレッスンは、肉まんです。
午前から引き続き、IさんとMさんのお二人と一緒にレッスンです。
お二人共に上手で、そして手早い!!

どんどん肉まんができあがります。
肉まんができたら、次はあんまんです。
お饅頭のように、かわいいあんまんができました!

包み方が上手なので、あんこも全く見えないですね☆
この後、揚げるバージョンもお伝えして試食タイムです。
 
豚まんは食べる機会が多いですが、さすがに揚げたのは大阪の方でもいらっしゃらないはず。
想像がつかないと思いますが、食べてみると、おぉ・・ですよね。
 
午前から1日、お疲れ様でした!
 
って、レッスン終了後、気がついたらこのあんまんがそのままカウンターの上に!
ぎゃーーーーーー忘れてた。。
お二人のあんまんは、冷凍庫の中で次回レッスンまでお預かりさせていただきますね、ごめんなさい。。
 
夜のレッスンは、蝦餃でした。
Oさん、Iさん、はじめましてのHさん(男性)にお越しいただきました。
蝦餃は難しいよ~と脅しながら??でしたが、やっぱり上手なんですよね笑。

難しい~と言いつつも、皆さん真剣なので上達も早いです。
 

蝦餃、最初からこのレベルまでできたら、本当にすごいことですよ!!
お見せできないけど、じゅにまいが最初に作った蝦餃なんて、焼き餃子と同じ形でしたから・・・。
 

小さいのは、じゅにまい作です。
夜遅くなってしまいましたが、とっても楽しいレッスンでしたね。
 
この3名様、翌日の夜の肉まんレッスンにも皆さんご参加くださる方々でした。
また明日ね~とご挨拶して、本日のレッスン終了です。
 
1日3レッスン、しかも蝦餃が2回ってなかなか経験ないですが、疲れたって全然感じなかったです。
一番楽しんでいるのは私かしら??笑
 
明日も楽しみっとウキウキでホテルに帰ったじゅにまいでした。
 
 
11月16日(土)。
本日のレッスンは、午前:肉まん、午後:蝦餃、夜:肉まんでした。
 
午前のレッスンには、Mさん、Sさん(リンゴジュースありがと!)、Iさん、Mさんの4名様にお越しいただきました。
肉まん、どうしても豚まんと言えず、「肉ま・・・豚まんを」と、15回ぐらい言いなおしたような気がします。
 
だったらもう、肉まんでいいじゃん!!って後からは思いますが、がんばって豚まんって言いたかったの・・・。
言えなかったけど。。
 
レッスンですが、皆さんと楽しく包みました。

一番手前の、じゅにまい台の上にくしゃくしゃってあるティッシュが恥ずかしい。。。
モザイクかけたいぐらい・・・涙。。
 
基本も基本外もおおざっぱな私、ばれちゃいますね(知ってるって??)。
 
皆さんはとても器用に、肉まん作ってくれました!

って、やっぱりあんまんの画像、なぜ肉まん撮ってないのだろう。。。
 
皮がおいしいって言ってもらえるとうれしいですね、逆に言うと具は特長ないので笑。
おうちでも作ってね!お疲れ様でした。
 
午後のレッスンは、蝦餃です。
午前から引き続きMさん、Sさん、Mさんと、Yさん、Mさん、Kさんの6名様と一緒にレッスンです。
 
ふた手に分かれて具を混ぜていただき、皮を伸ばす練習をして。
丸くのばすのは、やっぱり上手です。
 
具を包む練習でも、皆さん思い切りがいいというか・・・迷いがない?
上達する様子がみれて、じゅにまいも嬉しい♪

蒸す前は個性が出ますが、蒸した後は案外みんな同じに見えちゃう蝦餃です。

6名様みなさんのが並ぶと圧巻☆
 
蝦餃はもちろんだけど、具だけつみれボールにしてスープにしてもおいしいし、パンに塗ったら蝦トーストに
なって、これもおいしいよーなんて話をしながらの試食タイムでした。
 
難しい蝦餃レッスンですが、とても楽しかったです、お疲れ様でした!
 
 
夜のレッスンは肉まんです。
昨日の夜来てくれたOさん、Iさん、Hさん(男性)と、Yさん、Fさん、午後から引き続きのMさんの6人で
肉まん作りました。
 
Oさんから、「先生、これ冷蔵庫にいいですか?」と言われて、保冷材かなと思ったらなんとビール笑。
昨日のレッスンで、肉まんレッスンのときは揚げたのも召し上がっていただくから~とお伝えしていた
ところ、揚げた肉まんにはビールでしょ!!と買ってきたということでした笑。
 
大阪レッスンでは、お教室の隣がお酒やさんです。
試食時にお酒をご希望の方は、遠慮なく買ってきてくださいね!
 
レッスン模様です。

そうか!大阪第1回目は小籠包でした。
肉まんレッスンにご参加いただいた半数以上の方が、小籠包レッスン受講済みの方です。
これは・・・復習でしたね。
 

やっとありました、肉まん画像。
うん、白く、ふっくら、いい出来です!
 

試食タイムです。
写っているケーキは、午前午後のレッスンにご参加いただいたMさん作のティラミス♪
夜が食べごろ~とのことで、夜の生徒さんと一緒にいただきました。
 
毎回、お菓子を作って持ってきてくれるMさん、ありがとうございます!!
 
今回お出ししたお茶は、蝦餃レッスンは香港で買ってきたジャスミン茶、肉まんレッスンは上海で買ってきた
桂花烏龍でした。
 
そしてOさんのビールは・・・。
揚げた肉まんを食べる頃には、ほとんど飲んで終わっていました笑。
だって、1本ですもの・・・。次回は2本だね!そしてその頃には足治っているといいね。。お大事にね。
 
今日も1日、とても楽しんだレッスンでした。
皆様お疲れ様でした!
 
あっという間に明日のレッスンが最後。
冷蔵庫の中の食材が徐々になくなっていくのが、ちょっぴり寂しいじゅにまいでした。
 
 
11月17日(日)。
本日のレッスンは、午前:蝦餃、午後:肉まんです。
 
蝦餃レッスンにはNさんと、はじめましてのUさん、Sさん、Uさんの4名様にお越しいただきました。
Nさんは香港に行く機会が多いので、レッスン前にお互いの香港情報を交換しました♪
 
じゅにまいも何度も香港に行っていますが、何度行っても結局同じお店に行ったり、同じものを注文したり、が
多くなります。
香港情報、ウェルカムです。ご存知の方、是非教えてくださいね。
 
さて、レッスンでは手も動かし、口も動かし?
台湾に住んでいたというSさんと台湾のお話をしたり、色々お話しながら蝦餃を作りました。

 
1蒸篭目、2蒸篭目、と上手になっていきます。

慣れてきたら、扇子を広げたときのように中心に向かってひだの向きがそろうと美しいですよ!
はじめて作ったのですから、十分の出来栄え、本当にすごいです!!
 
楽しいレッスンでした~ありがとうございました。
 
 
午後のレッスンは肉まんです。とうとう、大阪レッスン、年内最後のレッスンとなりました。
午前から引き続きのNさん、Uさんと、Oさん、ちょっと遠くから・・・のSさんと一緒に楽しくレッスンです。

じゅにまいレッスンで作る肉まんは、ひだが消えないので大丈夫ですが、ドライイーストで作る肉まんは
発酵してひだが消えますので、ひだの数は5つ、6つぐらいにしたほうがきれいに蒸しあがりますよ!
 
ちょっと風邪気味・・な方もいらっしゃいましたが、無事作り終えて、試食もおいしい!と言っていただけて
良かったです。
 
こちら最後に記念に撮影しました。揚げた肉まんとあんまん(ハリネズミさん)です。

ザクザクした食感と香ばしさ、揚げたのもいいよね!
 
帰りは少し雨が降っていましたが、お貸しする傘もなく。。申し訳なかったです。
皆様無事帰れたかな?体調悪化しなかったかな??お疲れ様でした。
 
大阪レッスン、今年のレッスンはすべて終了となりました。
次回は年明け、1月24日~26日に水餃子と蓮の葉ちまきのレッスンとなります。
詳細は後日、UPしますが気になる方は tenshinmeister@yahoo.co.jp までメールでお問い合わせくださいね。
 
色々な方に助けていただき、支えていただいて、念願だった大阪でのレッスンを開催することができました。
来年も2ヶ月に1度ですが・・・大阪でレッスンできますように☆
 
ちょっと早いですが、大阪の皆様、良いお年を~!
 
 
 
 
 

Comment













非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL

プロフィール

じゅにまい

Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆

月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ