fc2ブログ

土曜日は点心の日♪

点心教室まいふぁんのブログです
2023年11月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2024年01月
TOPyahooから移行した過去記事 ≫ 蓮ちまきの試作

蓮ちまきの試作

蓮の葉で包んだ中華ちまきを作ってみました。
 
まだ試作って段階だけど・・・。
 
まずは、蓮の葉から。
 
なかなか売ってないので、ネットで注文しています。
6枚ぐらい入ってて、315円。送料の方が高いから、まとめていくつか買えばよかった。。。
 

 
結構おっきいです。
このままでは扱いにくいので、切ってから煮ます。
 
まず、硬いところは使わないのでハサミで切り落とします。

 
両端をぱたん、ぱたんと折って3分の一の大きさにして、切ります。

 
ぬるま湯に30分ぐらいつけます。

葉が浮いてくるので重しを・・・。
ボウルをさかさまにして、その上にハチミツの瓶置いてみました笑。
 

 
鍋で煮ます。
お湯が麦茶ぐらいの色になるまで、15分ぐらいかなー。
蓮のいい香りがします。思わず飲みたいぐらい。。。
ベトナムのロータスティーは一時大好きで、毎日飲んでましたね☆
 
煮えたら水で冷やし、適当な大きさに切りそろえます。
 
今回のちまきの具は、干し貝柱、干し海老、干ししいたけ、鶏肉です。

なんか、すごい具沢山になっちゃった。。
これを蓮の葉で包みます。

お月見団子状態笑。20個もできた!
 
明日、蝦餃子のレッスンがあるので、そのときに食べてもらって感想聞いてきます~。
 
 
蓮の葉をいつも買っている、日本橋 古樹軒さんです↓。
 
 

Comment













非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL

プロフィール

じゅにまい

Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆

月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ