すみません・・・お伝えしたいことがてんこ盛りですが、UPが全く追いついておりませぬ。。。
えと、10月14日のことになりますが、いつもお世話になっているカルトナージュ教室、
アトリエHARUさんで点心教室3回目の”ゴマ団子と春巻”クラスを開催させていただきました☆
午前中にゴマ団子と春巻を作って、お昼試食し、午後からカルトナージュという夢の1日♪
今回も、カルトナージュ教室の先生と生徒さんのWさんと3人でワイワイ作りましたよ~。
まずはゴマ団子から。
こしあん、柚子あん、黒ごまあんの3種類のゴマ団子を作りました。
そしてハムスイコーも♪
カメラ忘れて携帯で撮った写真なので画像がちょっと暗いですね。。
ゴマがびっちり、揚げてもゴマが落ちない、ゴマ団子って言うからには「胡麻!!!」を
感じていただける仕上がりを目指します。
続いて、春巻も・・・というリクエストにお応えし、春巻も巻きました~。
お二人ともとても上手で、巻き方は1度でマスターされ、巻いた春巻はほとんどすべて同じ太さ、
同じ長さに仕上がっておりました・・・毎度感服ですっ。
ごま団子と春巻はすべてお持ち帰りいただき、私が作ったものを試食していただきました!
ちょうど翌週末が、名古屋でしゅうまいのクラスでしたので、試作で作ったものですが・・・
しゅうまいも召し上がっていただきました。
ちょうど、午後からのカルトナージュ教室に参加されるカワユスMちゃんもいらっしゃったので、
4人でランチライムです♪
野菜っけのないメニューですが。。。
おいしいと言って食べてもらえるってことは、やっぱり嬉しかったです。
次回のリクエストもいただき、11月4日(日)に水餃子のレッスンを行うことに!
水餃子、これからの季節大活躍してくれますよ・・・。
日本の水餃子の多くは、焼き餃子と同じ餃子を茹でているだけ、なのであえて食べないし
どっちかというと焼き餃子を注文するよねって方が多いと思います。
お伝えしたい水餃子は、「水餃子」のレシピの水餃子です。
茹でてよし、スープによし、お鍋によし・・・うふふ。
そして、午後のカルトナージュ教室で作ったのは、香港で買ったチャイナドレス生地を使った
ペン立て!
・・・じゅにまいの場合、竹べらが刺さります。笑
お世話になっているカルトナージュ教室「アトリエHARU」さん↓。
教室模様も載せてくれています、いつもありがとう先生!!
Comment