fc2ブログ

土曜日は点心の日♪

点心教室まいふぁんのブログです
2023年11月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2024年01月
TOPyahooから移行した過去記事 ≫ 中国茶 ベーシック講座2回目

中国茶 ベーシック講座2回目

中国茶中級2回目♪
 
今回は、前回に引き続きいろんなお茶を飲んでみよう・・・な会でした。
 

お菓子は、先生お手製のかぼちゃのパウンドケーキ、ウズベキスタンのドライフィグ、ビスケット、
伝六豆みたいな甘いお豆でした♪
 
ドライフィグは、生徒さんのお土産だそうです、とっても珍しい・・・そしておいしかったです。
 
さてさて、お茶ですが、まずは青茶から。

台湾の鉄観音茶です。
にごりがなくって、すっきりしてて。ゆっくり焙煎されているので、苦いとか焦げてるとか全くなくて
ほんとおいしい♪
 
じゅにまい、鉄観音って、黒くて酸っぱくて、鉄ってついてるぐらいだから、サビというか鉄っぽい味
だなぁってずっと思ってたけど、それは違うんだっていうのをここで教えてもらいましたよ。
本物は違うね、やっぱり。
 
 
 
お次は黒茶。

プーアール茶です。
じゅにまい、プーアール茶大好きなんです!
なんてったって、点心とも相性バツグンだしね~。
 
 
そして、紅茶。

台湾で作られた紅茶です。
どうしてだろう、イングリッシュティはミルクを入れないと飲めないのに、中国茶の紅茶は
そのまま飲めるんだよね・・・。
 
お菓子、お茶、お菓子、お茶、夢の時間です♪
 
・・・が、夢の時間のあとは現実のお時間です。
そう、実演タイム!
 
本日は緑茶茶芸です。
台湾でみかける茶芸のように、小さい杯を並べて~な作法を学びました。
 

先生の流れるような所作を見て、うっとり・・・。
 
お手本を見せていただいてから、実演。実演とは言っても、先生におっしゃっていただいたとおりに
動くというのが正しいかな笑。

でもね、今日はいつもみたいにダバダバとこぼれることもなく、お味も結構良かったのよ。
ちょっぴり自信がついたじゅにまいでした。

Comment













非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL

プロフィール

じゅにまい

Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆

月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ