fc2ブログ

土曜日は点心の日♪

点心教室まいふぁんのブログです
2023年09月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2023年11月
TOPyahooから移行した過去記事 ≫ 香港飲茶留学8 ペニンシュラの食器やさんと自宅でパンを焼く!

香港飲茶留学8 ペニンシュラの食器やさんと自宅でパンを焼く!


毎朝じゅにまいを起こしてくれるモーニングコール「ガタガタガタガタ」の現場。
小さい建物がなくなってます、だいぶ取り壊し進んだなぁ・・・。
 
1月14日(月)。
今日のモーニングコールは違います。
 
・・・喉が痛い。
 
で、目が覚めました。
夜、ちょっと冷えるんだよね~。厚着しているつもりなんだけど、風邪ひいたようです。
とりあえずこれ以上悪くならないように薬を飲んで、今日はちょうど予定もないのでゆっくりすることに。
 
朝ごはんです。
この前買った、冷凍の小籠包を食べてみることに。
蒸篭も買ったしね♪


完全に一度蒸された状態で冷凍された小籠包が8個ずつ2段に、それと調味料が入っていました。
 

7分蒸してみました☆
お味はおいしいです!ただ、やっぱり皮は分厚い特に上の部分は・・・。そして1度蒸して冷凍している為、
底の部分の皮が弱くなってますね。
でもこれ28ドル90セント、300円ちょっとでしょ?十分だよ~。
おなかいっぱいになるから、おやつにいいかな☆
 
そして思った。この部屋に小皿とレンゲがない。
 
・・・これは買うしかないね♪
 
ペニンシュラの食器を作っている工房へ1年ぶり?に行ってきました。
場所・行き方はこちらを参照くださいね↓。
 
九龍湾駅徒歩10分ぐらいの粤東磁廠さんです。

あいかわらずすごい量ですね・・・。写真のような通路?光景が10箇所ぐらいあるワンダーランドです。
全部見ようなんて思ってはいけません、確実に皿酔いします笑。
 
じゅにまいがたずねたのが3時ぐらい。先に日本人の方がお二人来ていらっしゃいました。
お二人ともペニンシュラ柄のお皿を買っていらっしゃいましたが、じゅにまいは去年たくさん買ったので
今回は違うのにしよう・・・と思い、選んだのがこちら。

お洋服柄・・・♪
他にも欲しいものがたくさんありましたが、それは帰国前に買って日本に送ってもらうから~。
おばちゃんに、去年送ってもらったお礼と、割れずにパーフェクトだったよと言ったら喜んでくれました。
また来月来るから、そのときまた送ってねと伝えてバイバイしました。
 
ここでのお買い物ポイント
とにかくたくさんあります。積み上げて不安定なものもあるので、バッグやお尻で食器を倒さないように
しましょう。お子様連れはちょっと厳しいかも・・・。
あと、B級品なので、ひびが入っていたり、塗料が飛んでいたり、柄に濃淡があったり、線が曲がっていたり、
見た目にわかるものからわからないものまでピンきりです。
一見普通に見えても明るいところで見たらひびが入っていた、かけていたというものもあるので、
なるべくなら日光の下で、もしくは蛍光灯の下の明るいところでよく見て、納得したものを買ってくださいね。
 
じゅにまいはとても好きなお店です。帰国前にもう一度来てまた買うぞー!!
自宅での点心教室にご参加いただける皆様には、試食の時のお皿として登場しますので、
ご覧になってくださいね。
 
さて、九龍湾からの帰り道、油麻地に寄りました。
上海街に行きたいけど、その前にここにもジェニーベーカリーがあったような・・・。
チムより行列なさそうじゃない?なんとなく。
 
で、行ってみたら張り紙が、おっと・・・・・・。
4月まで休業中なので、チムかセントラルのお店でお買い求めください的案内でした。
うぅぅ。。
 
気を取り直して上海街へ。いつものお店に行き、買いたいものがあったけど結構高くて、
あんまり買ってると帰国時えらい目にあうなとも思い断念。
でも、いつもの看板にゃんこと会えて癒されました。

万引きは許さないにゃ・・・って寝てました。。。微動だにしない、置物みたい・・・笑。
 
そのまま佐敦まで歩き、裕華国貨さんというデパートに行きました。新年を迎える前のバーゲンが始まっていて、とても賑わっていました。
 
そのままチムまで歩いて行く途中で、大好物のおやつが♪

15ドル、160円ぐらいです。
ベビーカステラのように見えますが、外はカリッカリ、中はほぼ空洞です。
 
行列のお店なので、先にお金を払って、番号札をもらいます。番号札は読めても、番号は広東語で
呼ばれますので最初に来た2年前はちょっと不安になりました。とりあえず、じゅにまいの前に買った
お姉さんを覚えておいて、お姉さんの次だ!作戦で見事GETしましたが、今では数字ぐらいはわかります。
 
ただ・・・番号札の表が70、裏が紙を貼っていて手書きで20。どっち??
 
結局は、「イーサッ」20番でした。
 
カリカリ食べながらチムへ、歩いてすぐでした。
 
今日は月曜日だし・・・と気合入れてジェニーベーカリーへ。
あんまり興味はなかったけど、ここまで手に入らないと逆に買いたい意欲が高まります。
行列でしたが、5分ぐらいで買えました。

お店というよりはカウンターのみ、買うだけ。
 

左のが8種類入ったクッキーの小サイズ、右のが4種類入ったクッキーの大サイズです。
4種類の小が売り切れで大しか買えず。2缶で2000円ぐらいするので香港ではかなり高いクッキーです。
 
そんなにおいしいのかな?試しにちょっと食べてみました。
食感はかなりホロホロ。甘さはほとんどなく、変な油っぽさもない。
 
んー確かに、わかる。これもらったらすごい嬉しいかも・・・。
 
一旦うちに帰って荷物を置いて、晩御飯を食べに出かけました。
北京系の餃子のお店に入り、水餃子をいただきましたが、いまいち。。
 
帰り、うちの裏にあるマッサージやさんに行きました。
中が見えないのであやしそう・・・でもうちから近いし、安いから良かったら通いたいなと思って
勇気を出して行ってみる事に。
中ではすでに欧米の方が二人足裏マッサージを受けていて全然怪しくなかったです、ごめんなさい・・。
 
肩マッサージ15分、足マッサージ45分の1時間コース、188ドルを受けてみました。
足湯はバケツにビニール袋かぶせてお湯はったもの、マッサージ師のおばちゃん達はジーパンに私服と
いうローカル色の濃いお店ですが、1時間2000円という安さと、マッサージはとても気持ちよくて(たまに
ちょっと痛いけど)上手でしたし、満足です。
じゅにまいの肩はがっちがちに硬いのですが、果敢に攻めてくれてほぐれ、カサカサに粉をふいている足は
驚くなめらかさになっておりました~。また来ようっと。
 
帰宅後、パンを焼いてみました。
昨日の夜こねて常温に置いておきましたがちょっと寒くて発酵に1日かけてみました。

表面の点々が気になります。なんだろう・・・て調べましたが、どうやら小麦粉の中に入っている
ふすま とかの部分の一部みたいです。
 
6個に分割し、2次発酵。待っている間におやつタイムです♪

ミルクティとモカチーズケーキです。チーズケーキ濃厚!うまし!!
熱はないですが、鼻水少しと喉が痛い・・・で薬を飲み、あったかい飲み物がかかせません。
 
1時間半ほど待ってから、いよいよ焼きです。

うまく焼けるかな?
 
で、ここからが試行錯誤だったのですが、手こずりました。。
実は部屋にあるのがオーブンレンジではなくて、電子レンジ機能とグリル機能しかないのです。
しかもグリル機能は、低、中、高の3段階しかない。温度何度かわからないから・・・やってみないと
わからない。。
 
とりあえず高にしてみました。すると3分ぐらいで上のほうに焦げ目が、えー強すぎた?
中にしてみたりいろいろいじって、でも上の部分しか焼き色がつかないのです。
 
10分ぐらい焼いて、本当ならこれで十分なんだけどあまりに上しか焼けてない・・・と思い、
ひっくり返してみることに、するとなんと底面は生!うそーーーー。
 
ということで、底面を焼いて、側面を焼いて、もう一方の側面を焼いて・・・と扉を開けてひっくり返しを
何度も繰り返しながら焼くこと20分。


焼きむらのすごいパンの出来上がり。
食べてみましたが、味は悪くないけど・・・いつも日本で作ってるときよりもこねているときにかなり
水分が少ないなぁと思ったことと、焼き時間が長かったからかちょっとしっとり感がない。。
 
グリルはオーブンとは全く違うということを知りました。グリルは上だけを焼くって感じで、ほんと上だけです。
そういや、ファンもついてないもんな・・・ここのレンジ。。
 
んー、もう一回!!
今度はレシピより水分を30ccほど多くしてこねてみました。明日焼いてみます。
 
 
 

 

Comment













非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL

プロフィール

じゅにまい

Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆

月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ