1月25日(金) 香港19日目です。
今日は午後、カルトナージュレッスンでした。
作ったのは「ペルメル」という写真とかメモとかを挟むボードです。
これは帰国するときに香港人の友達にプレゼントしようと思い、心を込めて作りましたよ~。
香港滞在中、合計3回お世話になったKIYOMI先生、本当にありがとうございました!!
また香港に行ったときに、是非お願いします♪
お世話になったクレイクラフト&カルトナージュ教室 ル・タン・メルヴェイユさん
↑じゅにまい作のペルメル、ご紹介してくれております
さて、夜は毎週恒例の「金曜日はタイボクシングの日♪」です笑。
本日は3回目です。・・・香港でタイボクシングをすることにも慣れてきましたね。
ピーターの彼女に迎えに来てもらい、前回もご一緒した友達と女3人で道場に向かいます。
先週は仕事で来れなかったピーターも今回は参加でき、4人でタイボクシングです!
3回目ともなると上達はしませんが・・・動きに慣れてきました。
そして「キック30回!」「腹筋20回!」というのにも慣れ・・・ませんが、頑張ってやり遂げよう・・・と
まじめに取り組みました。
1回目はバテバテでその後の筋肉痛が半端なく、2回目は45分しかなくてめちゃくちゃハードで
当日死にかけ、今回はハードながらも楽しくタイボクシングできました。
尋常じゃなく、自分のしょっぱさに驚くぐらい汗をかきますが、普段食べすぎで運動不足の
じゅにまいには体調面でも良いような気がして・・・かなりはまりそうです。
場所はホンハムっぽい・・・毎回車で連れてきてくれるのでさっぱりわかりませんが。。
ね、本気でしょ?笑
タイボクシング後は、4人で順徳料理を食べました。
伝統的な中華料理とのことです。
かなり・・・伝統的なお料理でした。おいしいものからギリギリものまで笑。
くらげと内臓の前菜。
くらげは中華くらげ、いつものお味です。
内臓は・・・腸?味は臭みとか全くないですが、ほとんど味がしないのと食感で結構ぎりぎりでした。
揚げた粉果を左のスープに浸して食べます。
これはおいしかったです!
卵白のミルク炒め?やさしいお味でおいしいです。
これまた、腸をくるくる巻いて揚げたの?モツ系かな。
かりっとしてるけど、ほとんど脂身ですね。野菜が食べたいー!笑
角煮です。下には蒸したタロイモが敷いてあります。
甘さはほとんどないので、日本の角煮とはイメージが違いますが、旨みと汁がたっぷり染み込んだ
タロイモがおいしいのなんのって!!
あ、もちろんお肉もホロホロにやわらかくておいしかったです~。
ボウチャイファーン風、ですね。
土鍋にはご飯だけが炊かれて出てきました。
しょうゆっぽいタレを回しかけてスプーンでおこげごと豪快に混ぜて器に入れます。
上に乗せている中国ソーセージは別のお皿に盛られて出てきますので各自お好みで乗せて
食べました。
このソーセージ、日本のソーセージとは形だけ同じであとは全く別物です。
油っぽくて、甘くて、独特の香辛料が使われているので好き嫌いがわかれるかも。
白っぽいのがスタンダードなソーセージ、真ん中のどす黒いのがレバーのソーセージかな。
じゅにまいは、この黒い方が好きです。
デザートです。
上はきんもくせいの花びらが入った寒天、下はココナツミルク寒天に小豆入りって感じかな。
甘さ控えめでおいしかったです!
あぁ・・・おなかいっぱい。
このときは、料理の写真ばっかり撮ってしまい、4人の写真を撮りわすれたのが残念!!後悔です。。
おっと、お店は「鳳城酒家」さんでした。
大好きなカルトナージュを習って、タイボクシングを楽しみ、伝統的なお料理を皆で食べたこと。
それも大好きな香港で。
・・・今日も贅沢な1日でした☆
Comment