2ヶ月に1度、開催させていただいております名古屋での点心教室!
今回は、2月23,24日の週末で肉まんクラスと小籠包クラスを行ってきました♪
たくさんの方にお越しいただき、本当にありがとうございました~!!
毎度おなじみの前夜祭模様からご報告させていただきます笑。
2月22日(金)。いつも新幹線で名古屋入りしますが、今回はバスにしてみました。
特別な理由はないですが・・・バスの旅も悪くないです。
5時間かかりますが、車窓を楽しみ、途中休憩のPAで買い食いを楽しみ、途中から爆睡し・・・。
15時半に名古屋に着きました!
ホテルにチェックインし、高島屋でお肉など買い物をしてからサンカントさんへ。
みさおさんとN子先生、おひさしぶりです~☆
この日は夜、3人で恒例の前夜祭です。翌日レッスンの仕込みをして、前夜祭会場へ向かいました笑。
1軒目は「ロジネコ食堂」さん。サンカントから歩いて2,3分のお店でした。
うみゃい!どのお料理もおいしかったです!!特においしかったのは〆のネコまんま♪
もう1杯食べたいぐらい、あっという間に飲み込むように食べちゃいました・・・。
その後、N子先生と二人で恒例の2軒目へ・・・それもやっぱり恒例の焼き鳥やさん笑。
金曜の深夜って、肝が売り切れている確率が高いというか100%ない!
今回も、白肝が売り切れてて・・・涙。。
そんなこんなで楽しい夜を過ごした前夜祭でした☆ みさおさん、N子先生ありがとうございました!
そして・・・レッスンです。
2月23日(土)。
この日は午前も午後も肉まんレッスンでした。
肉まん生地は・・・いつも緊張します。ちゃんと膨らむかな・・・おいしい皮ができるかな・・・ワクワク、
ドキドキです。
午前のクラスは、5名の方にお越しいただきました。
いつも参加してくれるTさん、Iさん、Nさん、Oさん、そして石川県から来てくれたM君!!
M君は、東京の教室に来てくれていましたが、名古屋の方が近く、日程も都合が良かったので
久々お会いできました~来てくれてありがとうね。
そして、おっきいカンパーニュも持参してくれました。翌日のレッスンでも、肉まんクラスの方には
皆さんご試食いただきましたよ~おいしかったですとっても!!
・・・4月も持ってきてね、なんて笑。
さてさて、レッスンですが、じゅにまいの肉まんレッスンでは、イーストを使わず、酵母を使って生地を
作ります。ちょっと独特だけど、せっかくだもんね~皆おうちで是非復習してね!
皆様には、肉まん4個、あんまん4個を作っていただき、お持ち帰りいただきました。
うんうん、いい感じにできてる~上手です!
試食です。
肉まん、あんまん、揚げた肉まん、揚げたハリネズミさんをご試食いただきました♪
揚げた肉まん、おいしいよね~蒸した肉まんより好評です、嬉しいような悲しいような??
まだまだ寒い毎日です、蒸した肉まんが一番おいしい季節!
おうちでも楽しんでいただけると嬉しいです、あ、揚げたのもね笑。
お疲れ様でした☆
午後のクラスは、引き続き肉まんレッスンです。
生徒様は6名様でした。
いつも参加してくれるYさん、Tさん、Oさん、Yさん、みさおさん、まさこさんと一緒にワイワイ作りました~。

やっぱり揚げたのが好評

いえいえ、嬉しいですよ~。
今まで肉まんを揚げるなんて発想もなかったですと言っていただけるのはとても嬉しい♪
皆さんが興味あるのは、レシピと包み方だと思います。
そこはもちろんしっかり押さえて、プラスこういう食べ方とか・・・何かお伝えできるようにといつも
考えております。
お疲れ様でした!
この日の夜は、大学時代からの友人と一緒に韓国料理を食べました。
実はじゅにまい、大学は名古屋なんですー♪
楽しくおいしくいただき、そのまま彼女の家に泊めてもらうことに・・・。
ガールズトークはまだまだ終わらず、寝たのは深夜3時でした。。
2月24日(日)
この日は3レッスン!肉まん、小籠包、肉まんです。
朝7時に起きて友人と朝マックし、9時過ぎにサンカントへ向かいました。
午前のレッスンには、6名の方にお越しいただきました。
いつもご参加いただいているMさん、Mさん、N子先生、大阪から来てくれているNさん、Yさん、今回
初めてご参加いただいたKさんです。雪の影響が心配されましたが、大阪組も無事来れて良かった!!
レッスン中、東京弁、名古屋弁、大阪弁が飛び交う、楽しいクラスでした笑。
大阪組からは、「先生、大阪ではまだやらへんのぉ~・・・?」と100回ぐらい言われました。
うそです、2,3回・・・5,6回?ぐらい言われたかな。。
ごごごめんね・・・ほんと、今年中には大阪で開催できるよう調整しますので!!!
プレッシャーですが、こう言われないと動かないので、ガンガン言ってください!笑
酵母が寒くて硬くて、ちょっと最初大変だったかな?でも皆うまくできてましたよ、お疲れ様でした!
午後のクラスは小籠包です。
小籠包レッスンはそれこそ不定期開催で神出鬼没状態ですが、それでもお申し込みいただき
とっても感謝です。。告知が遅くてごめんなさいね・・・。
ご参加いただいたのは5名様で、午前から引き続きのYさん、ゴマ団子からの2回目のご参加 Sさん、
初参加のYさん、Yさん、K君でした。
小籠包は、蝦餃と共にとても難しい点心です。なるべく包む練習をゆっくりと、たくさんして、ポイントを
つかんでいただきたいとじゅにまいも必死です笑。
それでも、最初は皮をのばすことにも不慣れで、包むのも???な皆様が、段々慣れて上手に包む
姿にはいつも感動します!
・・・先生がいいのかなぁ・・・?
キャー、言っちゃったっっ。
いえいえ違います、点心ってね、決して難しいものではないんですよ。
誰にでもできます。才能とか努力とか関係なく。おむすびにぎるような感覚です。
でも、教えてくれる人がいないから、教えてくれるお教室がないから皆できないだけです。
私にもできるんだ。ってことを実感して欲しいです。
そして、じゅにまい一人でお教えするのも限界があります、点心人口を増やすことが目標!どなたか
教える人になって~!
って話がそれました・・・。
試食タイムです。
初めてなので、練習の為皮の比率が多いですが、慣れたら皮の比率をどんどん減らしてください。
スープ食べてる感がすっごい、おいしい小籠包になりますよ☆
もう外では食べられない~ってなっちゃう。
皆様、お疲れ様でした!
夜のクラスは最後の肉まんクラスです。
生徒様は、いつもお越しいただいているNさん、Iさん、Aさんと、初めてのYさんの4名様でした。
夜のクラスは話に花が咲き、抱腹絶倒です笑。
初参加のYさんは、始めはびっくりされたと思いますが・・・すぐに慣れていただいたご様子、良かったです。
作って笑って食べて笑って・・・。写真も撮り忘れてこの1枚しかない、みたいな。。
あ、今回ご用意させていただいたお茶は、「水仙」というお茶です~。
今更のようなご紹介になってしまいました。。
はぁ、楽しかった・・・夜遅い時間帯でしたが、お疲れ様でした!!
無事に5クラス開催させていただきました。
とっても寒い中お越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。
次回は4月13日14日の土日で、水餃子とマーラーカオ(中華風蒸しパン)のレッスンとなりますが、
すでに多くのご予約をいただき、あと数名様しかご予約を承れない状況となってしまいました・・・。
金曜日もしくは月曜日と前後の日程でもちょっと考えようと思います。
スケジュールについては、改めてご案内させていただきますね。
Comment